一般社団法人 日本医療情報学会

[2-A-4] 日本クリニカルパス学会:AMED ePath事業のアウトカム〜統合解析報告〜

*山下 貴範1、若田 好史2、松本 順3、的場 哲哉1、羽藤 慎二4、渡邊 紳一郎5、野原 康伸6、中熊 英貴5、岡田 美保子7、中島 直樹1、副島 秀久5 (1. 九州大学病院, 2. 徳島大学病院, 3. NTT東日本関東病院, 4. 国立病院機構四国がんセンター, 5. 済生会熊本病院, 6. 熊本大学, 7. 一般社団法人医療データ活用基盤整備機構)

ePath project, Clinical pathway, Outcome-Assessment-Task Unit, Basic Outcome Master, Learning health system


2015年に日本医療情報学会と日本クリニカルパス学会が合同委員会を設立し、パスシステムやデータモデルの標準化について検討を重ね、2018年度にAMED事業「クリニカルパス標準データモデルの開発および利活用」(以下、ePath)が開始された。ePathの目的は、パスの考え方や仕組みを活用して相互運用性のある標準パスシステムを構築し、診療プロセスデータをOAT UNIT(Outcome, Assessment, Task)という概念で整理することと、効率よく収集し、多施設間のデータを用いて、統合解析を行い医療の質改善に役立てることである。
ePathでは、異なる電子カルテベンダーの施設を実証病院とし、各施設の電子カルテから診療データを標準仕様で出力するためのインターフェースとリポジトリを開発実装した。各施設パスのアウトカムと観察項目はHELICS標準規格であるBasic Outcome Masterを使用しており、意味論的に三階層に紐づいたデータ構造の施設間の標準化ができているため、高いデータ品質での効率的な解析が期待される。リポジトリのデータ構造の標準化と合わせて、既に施設間の実データ統合作業の簡便化を達成している。また、各施設のリポジトリ内のデータを収集する統合解析基盤をクラウド上に構築した。正規化された形でデータベースに格納し、可視化機能と高度な解析のためのデータ出力機能を備えた。
本企画では、統合解析基盤に集積されたデータを基に4つの疾患パス(胸腔鏡視下肺切除術、経皮的心筋焼灼術、内視鏡的胃粘膜下層剥離術、経尿道的膀胱腫瘍切除術)の解析結果を報告する。また本事業で検証する次世代医療基盤法に基づいたデータ解析経路についても説明し、ePath最終年度として総括する。さらに、今後のePathの展開への期待と課題について、パネルディスカッションを行う。