Japan Association for Medical Informatics

[2-C-3-02] FHIR国内実装検討SWG2-Diagnostics and Observationの活動

*Yasunari Shiokawa1, Teruyuki Hirayama2, Noriko Tanaka2 (1. キヤノンメディカルシステムズ株式会社, 2. 株式会社ケーアイエス)

FHIR, Observation, HL7


SWG2はDiagnosticsを担当しており、Observationリソースを中心として、検査診断に係るリソース群の日本における要件定義を検討している。その中心である、個々の検査結果値を表すObservationリソースについては、Maturity LevelがNormativeということもあって、優先的に検討を行ってきた。
 まずは最も頻用と思われる検体検査結果値を表現する上でのリソース要件について検討を行い、特に属性項目として設定すべき情報やその仕様の定義を行ってきた。この検討にあたっては、SS-MIX2標準化ストレージ仕様書の検体検査結果通知や、JAHIS臨床検査データ交換規約にて規定されているHL7 V2関連フィールドの仕様を参考にした。さらにはSWG2に参加している医療者にも、医療現場での情報の取り扱いをヒアリングしながら、定義内容について補正をしていった。
 続いてObservationリソース上のProfile定義に着手し、Open FHIRサーバでもニーズが高いと思われる、バイタルサイン、身体計測、身体所見、生活背景情報の各ユースケースについて検討を行った。それぞれのユースケースで実際に表現される結果値項目とは何か、を吟味し、MEDIS-DCの看護実践用語標準マスターやJ-MIX、外保連STEM7の部門コード表等の既存の体系より、ユースケースに合致する形で抽出できる用語群を採用することにした。これは、本プロジェクトでなすべきことが新しい用語群を創出することではなく、先達が築き上げた資産をさらに有効活用することである、との考えに立脚している。
 現在、Specimen、DiagnosticReportリソースといった、Observation周辺のリソース検討に着手し、検体や検査レポートといったユースケースでのFHIRリソース表現要件について議論を継続している。