[2-G-1-02] オーダ駆動型診療計画・思考記録標準化の提案ーEHR前提の患者プロファイルの標準化、医療安全、CDSS基盤に向けてー
EHR, block list, allow list, CDSS, AI
背景:学会の課題研究として患者プロファイルの標準化を検討してきた。医療連携の立場からは小さな標準的データセットを考えるよりも、過去の膨大な情報から必要な情報の抽出方法と考えた。その中でアレルギー等の禁忌薬をブラック・リストと考えるとホワイト・リストとして花粉症や冬に追加される降圧剤など季節性の投薬情報の追加が必要と考えた。そのトリガーはオーダであった。一方、投薬による納豆、グレープフルーツ等の食事制限、画像検査にがん疑いがあり、次の検査要求する場合を考えると、処方や検査結果がオーダの発生源であり、思考の根拠である。電子カルテ内のパスやCDSSで対応する考えもあるが、思考過程として標準的に記録し、医療連携において共有される方が良いと考えた。カルテ監査上医師の思考の記録の少ないことが医療安全上問題であった。方法:ベンダーによって異なる電子カルテ・オーダと医療連携標準のSS―MIX2の中での実装を検討した。結果:病名を含むオーダあるいは画像を含む検査結果を根拠として駆動する診療計画、具体的にはオーダを記録する標準化を考えた。つまり、オーダや結果のデータで駆動する診療計画(オーダ)を標準的に記録する診療録DBとしてSS-MIX2の拡張ファイルとしての保存を考えた。当初は表形式のファイルで実装し、ベンダーのオーダの仕組みにすることを促す。構造的にはオーダに対してオーダが付随する代行入力の構造が類似した。考察:多診療科を受診する高齢者が増えており、一人の医師が全診療科を適切に診ることは困難なためEHRにおけるCDSSと比較しても、医療機関を越える多数医師の思考の統合化基盤として有効と考える。肺の動静脈脈奇形の中心静脈穿刺時の注意など画像レポートへの実装は有意義である。薬剤投与時の必要検査は添付情報から実装可能であるが、患者依存のない情報の扱いは検討する必要がある。