一般社団法人 日本医療情報学会

[3-D-1-06] 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する報告用データ作成システム構築

*喜多 真美1,2、久保 慎一郎2,3、笠原 敬4、西村 知子4、森内 史子4、髙木 美由紀2,3、福山 麻里2,3、菅野 沙帆2,3、瀬川 佑介5、中尾 彰宏6,7、水流 聡子6、柏原 良亮1,2、玉本 哲郎2,8 (1. 奈良県立医科大学附属病院 経営企画課診療情報管理係, 2. 奈良県立医科大学附属病院 医療情報部, 3. 奈良県立医科大学附属病院 看護部, 4. 奈良県立医科大学附属病院 感染管理室, 5. 富士通株式会社 公共サービスシステム事業本部, 6. 東京大学大学院工学系研究科 品質・医療社会システム工学寄付講座, 7. ドクターズモバイル株式会社, 8. 奈良県立医科大学 放射線腫瘍医学講座)

COVID-19, Patient Condition Adaptive Path System, Electronic medical record, Patient report


【目的】病院での新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)の対応として、正確な患者状態を国(厚生労働省)、都道府県(保健所)、学会(ICTに関する情報収集事業)等にデータ提出する必要がある。これらは至急対応が必要であったが、データ化の手順がなく、報告のタイミングや項目、粒度が異なっていた。その結果、感染症対策の医師が各機関に随時電話で対応するしかなく、担当医師の多大な業務負担となっていた。電子カルテシステムを活用してフォーマットの標準化を図り、報告業務を効率化する方法を開発したので報告する。

【方法】当院の電子カルテ富士通EGMAIN-GXのオプション機能である、exChartを用いて、入力フォーマットを統一化した。また当院で導入した患者状態適応型パスシステム(PCAPS)上にダッシュボードを開発し、自動集計可能とした。

【結果】exChartの開始までは7日、集計ツールの開始には25日程度を要した。当初はexChartの情報を抽出し報告していたが、PCAPS内データ自動収集開始後、結果をexChartの集計と照らし合わせてマッチングを行うことになった。感染症の専門事務と診療情報管理士が確認後、exChartの記載および修正を担当医師へ依頼するプロセスが確立した。集計ツールは各種様式に合わせてcsv出力し、報告を開始できた。
【考察】COVID-19の情報収集が医師の負担になっていたが、日々の記録と合わせて入力項目が標準化されたexChartに入力することで、全診療科で共通の記録方式とデジタルデータ化の両立が可能となり、医師の負担軽減にもつながった。また、デジタルデータ化により複数患者の症状を一覧で確認でき早期発見の点で有用となった。このような自動集計は、電子カルテの機能のみでの実現は困難である。今後も同じような事象が起こった場合にも対応可能な方法論として示唆された。