Japan Association for Medical Informatics

[3-G-1-01] 厚生労働省標準規格(JJ1017)のバージョンアップは放射線部門の標準化をすすめるか

*Shusaku Morita1,2, Tadashi Yoshimine1, Tetsuro Tamamoto2,3 (1. 奈良県立医科大学附属病院 中央放射線部, 2. 奈良県立医科大学附属病院 医療情報部, 3. 奈良県立医科大学 放射線腫瘍医学講座)

RIS, Ordering System, Standard Conformanc


[はじめに]
我々は以前に大学病院の放射線部門で厚生労働省標準規格(以下JJ1017)の実装は可能かどうかについて検討を行ったが、2019年の電子カルテリプレイスのタイミングでの厚生労働省標準規格の実装は不可能であった。その原因としてJJ1017の付与率が各種検査の平均で約56%と低かったことが、拡張コードの使用によって90%程度まで付与率を上げることが可能になるのではないかと考察された。JJ1017コードは日本放射線技術学会事務局 標準・規格委員会JJ1017班によって毎年改定されており、全国のユーザーからの意見や要望をもとにバージョンアップが重ねられいる。
[目的]
以前の検討では一般撮影でのJJ1017の付与率は42.7%と低かったが今年のバージョンアップによって、JJ1017付与率の向上が可能か検討を行い、さらに情報の粒度を上げることが出来るか検討を行う。
[結果]
JJ1017班によるバージョンアップによってポータブル撮影、乳房X線撮影、歯科口腔内撮影が追加され、JJ1017コードの拡張をすることなく表現可能になり、さらに、手技項目に新生児、乳幼児、幼児、小児が追加されたことで撮影情報の粒度を上げることができた。
[考察]
JJ1017コードは、はじめに述べたように日本放射線技術学会事務局 標準・規格委員会JJ1017班によって更新されておりバージョンアップごとに項目が更新され、JJ1017コードの付与率の向上に寄与している。一方当院の放射線部門のオーダー追加指示コメントは現在全くJJ1017コードに反映されておらず、更なる情報の粒度を細かくすることは困難になっている。この原因としては、オーダリングシステムのオーダー構造に起因しており、標準化をさらに進め、情報の粒度を向上するためにはベンダ側の大きな方針転換が必要であると考える。