一般社団法人 日本医療情報学会

[2-A-4] 東海国立大学機構が実現しようとしているSociety5.0

*白鳥 義宗1,2、大山 慎太郎1,2、山下 暁士1,2、佐藤 菊枝1,2、小林 大介1,2,4、舩田 千秋1,2、古川 大記1,2、菅野 亜紀1,2、森 龍太郎1,3、矢部 大介1,3 (1. 東海国立大学機構 医療健康データ統合研究教育拠点、2. 名古屋大学医学部附属病院、3. 岐阜大学医学部附属病院、4. 神戸大学大学院医学研究科)

Data integration, Data Standardization, Smart Hospital, IoT, Robotics

東海国立大学機構が令和2年度に発足し、研究強化のための直轄4拠点の1つとして医療健康データ統合研究教育拠点(Center for Healthcare Information and Technology, C-HiT)が設置された。当拠点では、名古屋大学医学部附属病院と岐阜大学医学部附属病院が保有する電子カルテデータを集積した標準化リポジトリシステムを構築中であり、これらのデータを統合利用して臨床研究を推進する解析環境の構築に取り組んでいる。また、電子カルテデータの利活用を妨げている非互換性の問題を解決するためデータ標準化に取り組み、地域医療を支援する目的で地方自治体からの委託を受けてDPCデータ分析を行い、医療現場におけるIoTやロボット等の研究を支援・推進することで、医療と健康における「知の拠点化」を目指している。本セッションを通じて、当拠点の取り組みを紹介すると共に、多くの方々と共に、ITの最先端技術を医療現場に還元し、未病・予防・精密医療が実現するSociety5.0の世界実現に向け、多くの知恵を結集していくことを検討したい。