Japan Association for Medical Informatics

[2-I-1] 標準クリニカルパス(ePath)基盤とICTを用いた臨床業務負担軽減の取組み

*Takanori Yamashita1, Tetsuya Matoba2, Hiroshi Suehisa3, Toshihiko Sato4, Tsunehiro Yokochi5, Hideki Nakaguma6, Mihoko Okada7, Hidehisa Soejima6, Naoki Nakashima1 (1. Medical Information Center, Kyushu University Hospital, 2. Cardiovascular Medicine, Kyushu University Hospital, 3. National Hospital Organization Shikoku Cancer Center, 4. Precision Co., Ltd, 5. Japanese Association of Medical Technologists, 6. Saiseikai Kumamoto Hospital, 7. Institute of Health Data Infrastructure for all)

Clinical Pathway, Learning Health System, ICT, RCB (Reduction of the Clinician Burden)

日本医療情報学会と日本クリニカルパス学会は、2015年に合同委員会を設置し、クリニカルパス(以下、パス)システムやデータモデルの標準化について検討を重ねてきた。2018年度〜2020年度のAMED ePath事業では、「アウトカム志向型パス」に沿って、診療プロセスデータをOATユニット(Outcome, Assessment, Task)という概念で整理し、OATによる8疾患の標準パスを開発した。そして、電子カルテベンダの異なる4施設の実証病院によりその運用を開始した。各施設には電子カルテ/DPCデータを標準仕様で出力するインターフェイスとリポジトリを実装し、各施設のリポジトリ内のデータを匿名化して集約する統合解析基盤を構築した。これを用いた多施設間データの統合解析の結果から、医療の質改善を目的とした医療行為を抽出し、パス改訂によるLearning Health System(LHS)を実施した。AMED事業は終了したが、引き続き実証4施設でePath基盤を活用した各パスの統合解析とLHSの継続を進めている。
特にePathの循環器と肺がん手術パスについては、2021年度から開始した厚労科研・中島班「標準化クリニカルパスに基づく、医師行動識別センサや問診AIなどのICTを用いた医師の業務負担軽減手法に関する研究(21AC1002)」との連携を開始した。同研究では、医師業務、看護業務、臨床検査関連業務をICTとePath基盤を用いてデータとして収集する。統合解析の結果から、医療の質を落とさずに重要度の低い業務を削減、または医療職種間でのタスクシフト/シェアにより、医師を中心とした臨床業務負担軽減(RCB)の検討を目的としたパス改訂などによるLHSの実施を行う。
本企画では、RCB に着目したePath統合解析結果と、ICTの整備状況について報告し、パネルディスカッションを行う。