Japan Association for Medical Informatics

[2-B-2-01] Future Telemedicine Expectations for Japanese Healthcare from the Telemedicine Society of Japan

*provisional registration1, Takashi Hasegawa2 (1. Kyoritsu Onsen Hospital, 2. Japan Telemedicine Society)

EHR, PHR, mobile Health, horizon 2020, Interoperability

日本の遠隔医療は遠隔病理、遠隔画像診断から始まり、地域医医療連携、オンライン診療と広がっている。コロナ禍で患者との非接触からオンライン診療は広がり、ポストコロナでも初診対応が検討されているが、動画像映像を使った擬似対面のみであり、mobile Health機器を使ったものにもなっていない。逆に情報量が少ないため診療制限の方向に向いている。また、日本では2010年から始まった地域医療連携EHRは衰退し、個人の診療情報を集めるPHRが注目された。世界ではEHRに統合しこれを元にPHRサービス、EHRから匿名化研究利用もある。EUではHorizon 2020基金によるmobile HealthとInteroperabilityの開発も盛んである。コロナ禍ではEHR, PHRと並行してビデオによるオンライン診療が利用された。海外が先行するTele-Stroke、Tele-ICUでは情報系とビデオ系の2つの利用になるが、日本ではビデオ系のみの遠隔医療も多い。海外で進む遠隔医療はデジタルデータを集積しAI応用の一歩にもなる。