一般社団法人 日本医療情報学会

[4-E-2] デジタル田園健康特区を通じた医療DXへの期待

*藤田 卓仙1,2 (1. 慶應義塾大学、2. 世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター)

Smart city, Digital Garden Health Special Zone, Medical DX

社会基盤としての医療情報の取り扱いは、スーパーシティなどの地方自治体のDXにおいても一つの大きなテーマとなっている。2022年3月10日、内閣府の国家戦略特別区域諮問会議において、 全国初となる革新的事業連携型国家戦略特区(デジタル田園健康特区)として岡山県吉備中央町、長野県茅野市、石川県加賀市が指定され、4月12日、閣議にて正式決定された。
同特区は、人口減少・少子高齢化といった特に地方部の課題に焦点を当て、デジタル技術の活用によって、地域における健康、医療に関する課題の解決に重点的に取り組む複数の自治体をまとめて指定し、地域のデジタル化と規制改革を強力に推進するものとされている。これら特区においては、健康医療情報の連携も含めた医療DXの取り組みが進められ、デジタル田園都市国家構想を通じて、全国の自治体へと展開することが期待される。
そこで、本企画ワークショップでは、同特区の制度概要に関して10分説明をした上で、茅野市・吉備中央町での取り組み内容、法制度的な観点からの課題に関して各20分紹介した上で、20分間のパネルディスカッションを行い、会場との意見交換を行う。