Japan Association for Medical Informatics

[LS10] 院内Web化/ ゼロトラストを見据えたVirtual Fault Tolerance(VFT)コンセプト

*鳥飼 幸太1 (1. 群馬大学医学部附属病院 システム統合センター 副センター長)

 群馬大学医学部附属病院では、電子カルテシステムの刷新に伴い、医療安全を第一に考え、医療を止めないシステムづくりのために、サーバ、ストレージ、ネットワークの「仮想化」(=ソフトウェアによるコントロール統合)とシンプルな運用管理を実現するVMware Cloud Foundationを採用しました。
 同院はこの「仮想化」プロジェクトにおいて、 重視した要件は「省コスト性」「可用保証度(SLA)の担保」「長期利用性」「汎用性」の4つでした。継続的な性能増強と「医療用途に特化したSLAの担保」をパッケージ化する「VFT(Virtual Fault Tolerance)コンセプト」と、これら要件の前提となる省エネ、省スペース、継続的なハードウェア運用をどのように設計したのかをご紹介します。更に、ランサムウェア対策を含む高度なサイバーセキュリティの向上と安全性の確保を実現した仮想化の活用について、2022年10月からのシステム更新に伴う実装・運用事例並びに今後の展望をご紹介します。