Japan Association for Medical Informatics

[2-G-3-01] 大規模臨床データベースにおける糖尿病性ケトアシドーシス抽出アルゴリズムの作成

*Naoichi Sato1, Rieko Izukura2,1, Rikako Sagara1, Tadashi Kandabashi1, Akie Hirata1, Keizo Anzai3, Hiroko Nomura4, Yoshiaki Uyama5, Naoki Nakashima1 (1. 九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター, 2. 宮崎大学医学部看護学科 総合臨床看護科学講座 成人・老年看護学領域, 3. 佐賀大学医学部肝臓・糖尿病・内分泌内科, 4. 徳洲会グループ薬剤部, 5. 独立行政法人医薬品医療機器総合機構)

e-Phenotyping, MID-NET, Diabetic ketoacidosis

データ駆動型研究の大規模基盤データベースである MID-NETより入院を要する糖尿病性ケトアシドーシス(以下DKA) 症例を特定するためのアウトカム定義(以下:DKA 定義)を作成し、解析した。
方法として① 全ての真のケースが含まれると想定される集団(All possible cases:以下 APC) を特定していると考えられる定義(APC定義)を作成、② APC定義に病名・検査・薬剤情報の項目を組み合わせてDKA定義を作成、③ 複数医療機関での統合データを用いて機械学習法で得られた重要変数をAPC定義に追加ないしは除外することにより普遍的な改良型DKA定義を作成した。
APC定義は 「DPC 傷病情報6項目にケトアシドーシス(以下 KA) またはKAに関連する病名があること、かつ SS-MIX 傷病情報に KA に関する病名があること」とした。2011年より2019年の対象期間に九州大学病院において該当する48 症例 においてAPC 定義は陽性的中率(以下PPV)47.9%、感度 100%となった。
得られたAPC定義に病名情報、医薬品情報、検査結果の条件を組み合わせることにより 11 種類の DKA 定義を作成した。「DPC傷病情報3項目(主傷病名、入院契機病名、医療資源1病名)にKAまたはKAに関連する病名がある、かつ SS-MIX 傷病情報に KA に関する病名があること」とした定義ではPPV 59.5%、感度 95.7%となり、実用化可能なDKA定義を得られた。
また3施設統合データを用いて機械学習で得られた重要変数をAPC定義に追加または除外することで、PPVの上昇に着目した定義(PPV重視型定義)とPPVが高く感度の低下が小さい定義(バランス型定義)の2種類の定義が得られた。それぞれの定義のPPV・感度はそれぞれ88.1・75.6%、80.0・81.9%となり、普遍的な改良型DKA定義を得られた。