Japan Association for Medical Informatics

[3-B-1-02] NECにおけるHL7FHIR規格の活用状況について

*Junichi Yahara1 (1. NEC Corporation)

HL7 FHIR, Electronic Medical Record, cloud service, PHR

医療機関向け電子カルテシステムと連携して医療情報を院内外で活用できる仕組みが期待される中、国際標準規格HL7FHIRの活用により仕組みの実装が求められる場面も増えている。そのため、当社では主にクラウドサービスと電子カルテとのシステム間インターフェースを実装する場面においてHL7FHIR規格を活用し、クラウドで提供されている医療機関向けWebシステム・モバイルアプリケーションとの連携、PHRとの連携を実施してきた。HL7FHIRを活用した電子カルテとのシステム間インターフェースを実装するにあたり、課題としては複数のProfileへの対応が挙げられた。これに対する対応策としては、HL7FHIR連携用に中間的なリポジトリを配置し、連携先のProfileに応じてリポジトリから取得した情報をHL7FHIR変換して連携するアプローチで実装を行った。システム間連携で利用したHL7FHIR Resourceとしては、Practitioner, Patient, Encounter, Observation, MedicationRequest, ImagingStudy等のResource連携を実施した。また、電子カルテシステムのテンプレート入力システムで発生する経過記録をQuestionnaireResponseリソースとして連携し、取り扱う診療テーマ毎にQuestionnaireResponseを中心としたProfileを定義してシステム間連携できるよう実装を行った。なおテンプレート入力システムで発生する経過記録の連携については、PHRと電子カルテとの連携試行において、患者が持つ診療の課題に応じて情報を選別しPHRに連携する仕組みの実現において利用した。本シンポジウムでは、これらをはじめ当社のHL7FHIR規格の活用状況や活用における課題について報告する。