2022 Fall Meeting

Presentation information

Oral presentation

III. Fission Energy Engineering » 305-1 Computational Science and Engineering

[1F10-13] Computational Science for Nuclear Safety

Wed. Sep 7, 2022 4:05 PM - 5:10 PM Room F (E1 Bildg.3F No.31)

Chair:Mikio Sakai(UTokyo)

4:35 PM - 4:50 PM

[1F12] Standard Guideline for the Seismic Response Analysis Method Using Three-dimensional Detailed Model of Reactor Buildings

*Byunghyun Choi1, Akemi Nishida1, Tadahiko Shiomi1, Manabu Kawata1, Yinsheng Li1 (1. Japan Atomic Energy Agency)

Keywords:Three-dimensional Detailed Model, Seismic Response Analysis, Standard Guideline, Reactor Building

原子力施設の耐震安全性評価は、従来簡易な質点系モデルを用いて行われてきたが、建屋の局所応答を含めた3次元的な詳細な地震時応答を十分に再現できないことが課題となっており、3次元詳細モデルを用いた地震応答解析手法の活用が期待されている。しかしながら、3次元詳細モデルを用いた地震応答解析は、複雑で高度な技術を必要とすることから、その結果は解析者によりばらつきが大きく、観測記録の再現性にも問題があった。この問題を解決するため、まずは地震時の建屋応答に対して影響が大きい重要因子を明らかにし、各重要因子のモデル化方法を明確にすることで、原子力施設の建屋を対象として3次元詳細モデルを用いた地震応答解析手法を整備した。さらに、建屋の3次元地震応答解析のための一般的な手法や考え方、技術的根拠などを取りまとめ、標準的な解析要領として整備した。本稿では、本研究で整備した3次元地震応答解析手法、本解析要領の内容を示す。