2022年秋の大会

講演情報

一般セッション

II. 放射線工学と加速器・ビーム科学および医学利用 » 202-2 放射線物理,放射線計測

[2M06-09] 新検出器・解析法開発

2022年9月8日(木) 10:50 〜 11:55 M会場 (E2棟1F 101番教室)

座長:高田 真志(防衛大)

11:05 〜 11:20

[2M07] センサーフュージョンによるスペクトル定量法の高度化

*大島 真澄1、後藤 淳2、早川 岳人3、金 政浩4、鈴木 勝行1、沈 海峰1、佐野 友一1、篠原 宏文1 (1. 分析セ、2. 新潟大、3. QST、4. 九州大)

キーワード:スペクトル解析、放射能定量、ガンマ線スペクトル、ベータ線スペクトル、センサーフュージョン

我々はこれまでに、NaI, Ge検出器によるγ線スペクトル、および液体シンチレーション検出装置によるβ(+X,γ)線スペクトルに適用できるスペクトル定量法(Spectral Determination Method)を
開発した。今回これらをセンサーフュージョン概念により融合することにより、β核種、γ核種、EC核種に共通して適用できる定量法(SDM-BG法)の開発を行った。その性能について報告する。