サービス学会 第10回国内大会

セッション情報

オーガナイズドセッション

学術発表プログラム

サービソロジーWG活動報告

2022年3月7日(月) 14:10 〜 15:30 会議室C (Zoom)

座長:木見田 康治(東京大学)

趣旨:サービソロジーWGでは、「サービス学とは何か」という問いに答えることを最終的な目的として活動を進めております。ご存知の通り、サービスには様々な研究分野が関わり、サービス学はそれらを融合する新しい学問分野であると考えています。そこで、本OSでは分野間での相互理解を深め分野融合を促進することを目的とし、各分野の研究者の方々による講演の他、参加者全員で「サービス学とは何か」をテーマにディスカッションを行います。

プログラム:
【講演】
- ホークァンバック(東京工業大学工学院経営工学系エンジニアリングデザインコース・助教)
- 張婧(金沢大学人間社会研究域経済学経営学系・講師)
- 蔵田武志(産業技術総合研究所情報・人間工学領域・副研究センター長)
- 石垣司(東北大学大学院経済学研究科・准教授)

【パネルディスカッション】
- 講演者全員
- 庄司真人(高千穂大学商学部・大学院経営学研究科・教授)
- 増田央(京都大学経営管理大学院・特定講師)
- 内平直志(北陸先端科学技術大学院大学知識科学系・教授)
- 西野成昭(東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻・准教授)

×

認証

抄録パスワード認証
抄録の閲覧にはパスワードが必要です。パスワードはメールにてお知らせいたします。

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン