The 58th meeting of the Japanese association of educational psychology

Presentation information

ポスター発表 PE(65-88)

ポスター発表 PE(65-88)

Sun. Oct 9, 2016 1:30 PM - 3:30 PM 市民ギャラリー (1階市民ギャラリー)

[PE74] へき地学校における中学生の特徴2

中学生への質問紙調査から

大西恭子1, 谷篤彦2, 井上果子3 (1.東京学芸大学大学院連合学校, 2.横浜国立大学, 3.横浜国立大学)

Keywords:へき地学校, 中学生, 質問紙調査

問題と目的
 1では,へき地学校に勤務する教員を対象に面接調査をおこない,教員がとらえる「へき地学校における中学生の特徴」を明らかにした。本研究では中学生自身を対象とした質問紙調査を行い,教員への調査から得られた「へき地学校における中学生の特徴」が妥当かどうかを,都市部の中学生への調査と比較から検討する。
方   法
調査方法 T県内の公立中学校4校において質問紙調査を実施した。そのうち3校はへき地学校の指定を受けていた。もう1校はへき地学校の指定を受けていない都市部の学校であった。
調査対象者 中学1~3年生,計440名(へき地118名,都市部322名)であった。
調査内容 研究1の面接調査によって得られた「へき地における中学生の特徴」を質問形式にした。それぞれの項目について大学教員1名と大学院生2名が検討し,最終的に16項目を採用した。家族・家庭に関する項目と恋愛に関する項目は,調査実施校の要請により除外した。「インターネット」は「携帯電話」と区別するため「パソコン」と「SNS」に分けた。すべての項目について4件法で回答を求めた。
結   果
 へき地と都市部について,全体,性別ごとに,各項目の平均を算出し,t検定を行った(表1)。
考   察
悩み・教師への相談 教員からは「悩みが少なく,教師に相談しない」ように見えていたが,中学生自身は「悩んでいることは多いが,悩みや困ったことがあっても教師に相談しない」と感じていた。
授業・行事への積極性・ルール・教師への礼儀 教員には「ルールを守り,教員に礼儀正しい」ように見えていたが,中学生自身はそのように行動できていないと感じていた。
友人関係の良さ・男女の仲の良さ・友人関係の固定教員には「男女問わず仲が良くトラブルが少ない」ように見えていたが,へき地と都市部の中学生に差はなかった。
指導の手厚さ 教員はへき地のほうが「一人ひとりへの指導が丁寧である」と感じていたが,へき地と都市部の中学生とで差はなかった。
宿題・提出物・休日・放課後・オンラインゲーム・携帯電話・パソコン・SNS 休日・放課後,オンラインゲーム,携帯電話,SNSについては教員から見た特徴と合致していた。また教員からは「宿題や提出物をきちんとそろえている」ように見えるが,中学生自身はできていないと感じていた。
 以上から,教員がとらえるへき地の中学生の特徴と中学生自身がとらえるへきちの中学生の特徴は若干異なっていることが明らかになった。