日本地質学会第128年学術大会

業界研究サポート

WEBを活用する業界研究サポートサービス ~地質系企業・団体へのオンライン訪問~

オンライン訪問日時:9月5日(日)10:00~15:00(終了は16:00予定)
当日参加の方は下記よりzoomにアクセスして下さい
https://us02web.zoom.us/j
ミーティングID: *** *** ***
パスコード: ********
(注)
予約していない学生さんも参加可能です(飛び入り参加OK).ただし,飛び入りの場合はご希望の企業ルームにお入りいただけない場合もあります.
 

※申込状況に余裕があるため,当日の飛び入り参加も可能となりました.ただし既にご希望の企業がある場合は,事前登録をお願いいたします(→締め切りました).飛び入りの場合ご希望の企業ルームにお入りいただけない場合もあります.zoomのアクセスURLは訪問日までに本ページに掲載します.(9/2、18時追記)

学生会員へのサービスの一環として毎年開催される学術大会の会場において、学生会員が将来就職する可能性のある地質調査業、建設コンサルタント業をはじめとする地質系企業・団体との対面説明会を企画・開催しています.今年は,新型コロナウィルス感染症の影響により集会ができない状態ですので、WEBを活用して会場に赴くことなくしかも簡易に地質系企業・団体の業界研究をしていただける企画としました。なお、今回の企画では学会の学生会員だけではなく、非会員の大学生や高等専門学校生も対象としています。

オンライン訪問への申込

  • 申込締切:9月2日(木)
  • 申込はこちらから(事前申込は締め切りました) 申込時の個人情報は、本学会のプライバシーポリシーにしたがい本企画以外には使用しません。
  • 締切後,オンライン訪問のためのzoomアクセスURL等をメールでご連絡いたします. 
  • オンライン訪問日時:9月5日(日)10:00~15:00(終了は16:00予定)
 

参加地質系企業・団体の紹介資料(動画等)50音順

(閲覧期間は終了しました)
※番号はオンライン訪問時のブレイクアウトルーム部屋Noになります.
※アイコンをクリックすると企業紹介(動画orPDF)をご覧いただけます.
 
企業・団体名
紹介資料
住所
オンライン
訪問no
アジア航測(株)
 
神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-2新百合21ビル 
no.1
応用地質(株)
 
 
東京都千代田区神田美土代町7番地

 
no.2
川崎地質(株)

 
東京都港区三田2-11-15
no.3
原子力発電環境
整備機構(NUMO)
 
東京都港区芝4-1-23三田NNビル2F 
no.4
(株)建設技術    研究所
 
東京都中央区日本橋浜町3-15-1安田スカイゲート 
no.5
(株)サクセン
 
長野県松本市双葉6-1
no.6
サンコーコンサルタント
 
東京都江東区亀戸1-8-9  
訪問対応なし
石油資源開発(株)
 
東京都千代田区丸の内1-7-12セピアタワー 
no.7
太平洋セメント(株)
 
東京都文京区小石川1-1-1文京ガーデンゲートタワー 
no.8
(株)ダイヤコンサルタント
 
東京都千代田区神田練塀町300住友不動産秋葉原駅前ビル4階
no.9
玉野総合コンサルタント(株)
 
愛知県名古屋市東区東桜2-17-14
no.10
(株)地圏総合コンサルタント

 
東京都荒川区西日暮里2-26-21日暮里UCビル
no.11
中央開発(株)
 
東京都新宿区西早稲田3-13-5
no.12
(株)ドーコン
 
札幌市中央区大通西4-1新大通ビル
no.13
日鉄鉱業(株)
 
東京都千代田区丸の内2-3-2郵船ビル6F
no.14
(株)日さく
 
さいたま市大宮区桜木町4-199-3
訪問対応なし
日特建設(株)
 
東京都中央区東日本橋3-10-6 Daiwa東日本橋ビル4階
no.15
(株)ニュージェック
 
大阪市北区本庄東2-3-20
 
no.16
(株)パスコ


 
東京都目黒区下目黒1-7-1パスコ目黒さくらビル
no.17
(株)レアックス
 
札幌市東区北24条17-1-12
no.18
住友大阪セメント(株)

 
東京都千代田区六番町6番地
訪問対応なし

 

当学会では、学生会員へのサービスの一環として毎年開催される学術大会の会場において、学生会員が将来就職する可能性のある地質調査業、建設コンサルタント業をはじめとする地質系企業・団体との対面説明会を企画・開催してきました。しかし、昨年度は新型コロナウィルス感染症の拡大により学術大会が中止となり、本企画も開催できませんでした。
そこで、新型コロナウィルス感染症の影響に関わらず学生と地質系企業・団体に活用していただける方法を検討した結果、今年度は、「Webを活用する業界研究サポートサービス~地質系企業・団体へのオンライン訪問~」を企画・開催することとなりました。
これは、当学会のHPを介して、全国の学生が企業・団体の紹介動画等を閲覧し、興味のある企業・団体にオンライン訪問して担当者と直接話ができる、すなわち担当者が現地に赴くことなく、全国の学生に企業・団体の紹介と説明ができるというものです。オンライン訪問後およそ4か月にわたって紹介動画等を当学会HPで掲載しますので、参加企業・団体の認知度向上が期待されます。
以下に、本企画の概要を示しますので、ご検討の上、奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。

概要は以下のとおりです。

  1. 参加企業は、申し込み手続き(後述)終了後、事前に紹介動画等を作成していただきます。なお、静止画でも結構です。
  2. 紹介動画等を、当学会HPに掲載して、当学会の会員、非会員を問わずアクセスした学生に閲覧してもらいます。当企画については、全国の40を超える地質系大学や関連学科のある高等専門学校等に広く案内し、より多くの学生が閲覧するように依頼する予定です。
  3. 参加企業にオンライン訪問し、担当者に直接問い合わせしたい学生は、当学会に希望参加企業名をエントリーします。
  4. 当学会は、参加企業の担当者に学生のエントリー状況をお知らせします。なお、エントリーした学生の氏名、大学名、メールアドレスなどの連絡先は、本企画にのみ使用するものとしますので、個人情報の取り扱いに留意ください。
  5. オンライン訪問当日(9月5日(日))、エントリーした学生は学会専用ZoomのURLから希望の参加企業の説明コーナー(Zoomのブレイクアウトルーム)にオンライン入室します。なお、エントリーしなかった学生の当日の飛び込み参加については検討中です。
  6. 参加企業の説明コーナーでは、担当者と入室した複数の学生とがZoomによる面談・質疑応答を行います。
  7. 説明コーナーは、当日5つ程度の時間帯(10時、11時、13時、14時、15時)で、各々1時間以内の質疑応答、説明を予定しています(変更することがあります)。したがって、学生は掲載されている全ての参加企業の紹介動画等を事前に閲覧できますが、当日のオンライン訪問は最大5社(予定)となります。なお、各参加企業の時間毎の学生数は、質疑応答などの対応ができる上限人数を設ける予定です。
  8. 参加企業の担当者は、10時から16時の間、適宜オンライン対応をしていただきます。
  9. オンライン訪問対応を希望されず、企業の紹介動画等のHP掲載だけを希望されることもできます。
  10. オンライン訪問当日後も、参加企業の紹介動画等は当学会HPに掲載します(掲載期限は年内を予定)。
 

参加を希望される「企業・団体」は、以下をご覧ください。

①参加費:2万円(賛助会員は無料)
②参加申し込み
  • 一般社団法人日本地質学会事務局宛に、文末の申込フォームに必要事項を記載の上、電子メールにてお送りください。申込期限は7月10日です。(締め切りました)
  • 定員は50社(予定)とし、先着順とします。7月15日頃に参加の可否を連絡します。
  • 参加連絡後1週間程度内に、賛助会員でない参加企業には請求書をお送りします。
③紹介動画等
  • 音声入り動画(Zoomなど)録画ファイル(最長10分程度(参加企業数により変更することがあります))。静止画ファイル(最大5枚程度(参加企業数により変更することがあります))でも結構です。
  • 紹介動画等の提出期限は8月中旬の予定です。
④紹介動画等の当学会HPでの掲載開始は8月中下旬の予定です。
⑤学生のエントリー期間は紹介動画等をHP掲載後、9月2日頃までの予定です。
⑥オンライン訪問日時は9月5日(日)の10:00~15:00(終了は16:00)の予定です。
⑦紹介動画等の当学会HP掲載期間:8月中下旬から12月末までの予定です。

●お問い合わせ先:一般社団法人日本地質学会事務局
〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-8-15井桁ビル6階
e-mail:main[at]geosociety.jp ※[at]を@マークに修正して送信してください.
URL:http://www.geosociety.jp
電話:03-5823-1150 FAX:03-5823-1156