日本地球惑星科学連合2015年大会

セッション情報

口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS34] 古気候・古海洋変動

2015年5月28日(木) 14:15 〜 16:00 301A (3F)

コンビーナ:*山田 和芳(静岡県 文化・観光部 文化学術局 ふじのくに地球環境史ミュージアム整備課)、池原 実(高知大学海洋コア総合研究センター)、入野 智久(北海道大学 大学院地球環境科学研究院)、岡 顕(東京大学大気海洋研究所)、岡崎 裕典(九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)、北場 育子(立命館大学古気候学研究センター)、北村 晃寿(静岡大学理学部地球科学教室)、佐野 雅規(総合地球環境学研究所)、中川 毅(立命館大学)、林田 明(同志社大学理工学部環境システム学科)、座長:北場 育子(立命館大学古気候学研究センター)

本セッションは、陸と海の両方から復元される古環境情報とモデル研究の統合を目指し、数年からテクトニクスが関わる時間スケールまでの古環境変動やイベントに関わる研究を取り扱う。陸域・海域、時代、手法を問わず幅広い内容の発表を歓迎する。本年度は、通常の講演に加えて、古気候・古環境記録の「絵合わせ」によらない対比について特別企画を設ける。世界中で日々生産される古気候・古環境データは数多いが、その多くは時空間の中に必ずしも精密に位置づけられていない。気候変動のタイミングを比較して、変動の因果関係を解明するには、プロキシ記録同士のパターン合わせのような方法を回避し、客観的かつ相互依存しない、精密な絶対年代や鍵層にもとづいた対比が必要である。循環論に陥らない古気候学の可能性について、最新の知見を見渡しつつ議論したい。本セッションにおいて古環境研究に興味を持つ幅広い分野の研究者が集い、連合大会ならではの活発な交流の場となることを期待する。

15:45 〜 16:00

*加 三千宣1清都 真子1佐川 拓也2山本 正伸3中村 有吾4谷 幸則5槻木 玲美6大西 広二7池原 実8 (1.愛媛大学沿岸環境科学研究センター、2.九州大学大学院理学研究院、3.北海道大学大学院地球環境科学研究院、4.北海道大学大学院理学研究院地震火山研究観測センター、5.静岡県立大学食品栄養科学部、6.松山大学法学部、7.北海道大学大学院水産科学研究科、8.高知大学海洋コア総合研究センター)