日本地球惑星科学連合2015年大会

講演情報

口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-GL 地質学

[S-GL38] 上総層群における下部ー中部更新統境界GSSP

2015年5月25日(月) 11:00 〜 12:45 102B (1F)

コンビーナ:*岡田 誠(茨城大学理学部理学科)、菅沼 悠介(国立極地研究所)、風岡 修(千葉県環境研究センター地質環境研究室)、座長:菅沼 悠介(国立極地研究所)、風岡 修(千葉県環境研究センター地質環境研究室)

11:00 〜 11:15

[SGL38-04] 千葉セクションにおける下部-中部更新統境界と白尾火山灰層の分布状況(その2)

*木村 英人1風岡 修2楡井 久3 (1.東邦地水株式会社関東支社、2.千葉県環境研究センター地質環境研究室、3.国際地質科学連合環境管理研究委員会)

キーワード:白尾火山灰層束, 下部-中部更新統境界, 国本層上部層, 養老川, 千葉セクション

本調査地域に分布する上総層群は,更新統下部から中部の海成層で日本の模式層となっている.第四系更新統において,下部-中部境界について現在も議論が進行中である.ただし,1991年の国際第四紀研究連合(INQUA)および1992年の万国地質学会議(IGC)において,ブリュンヌ正磁極期と松山逆磁極期の境界(以下B/M境界)付近に下部-中部更新統境界(以下L/M境界)が設定することでは合意されている.そして,このB/M境界は上総層群国本層中に存在することは多くの研究から報告されている.千葉県市原市をほぼ縦断して北流する養老川の田淵露頭(千葉セクション)にスコリア火山灰と白色細粒火山灰から構成される火山灰束(名称:白尾火山灰層,以下Byk zone)が確認されるが,このByk zone中にB/M境界が確認されている.本調査地域に分布する国本層はN67~69°E7~9°Nの地質構造で,傾斜方向と養老川の流下方向がほぼ一致する。全体に塊状泥層,砂層勝ち砂泥互層,等量砂泥互層,泥層勝ち砂泥互層,塊状砂層の堆積物層で構成される(石和田ほか,1971;三梨ほか,1959,1961;徳橋・遠藤,1983;木村ほか,2012,2014).本調査では基本的に塊状泥層は層厚2m以上のものを塊状泥層とし,薄い砂層が挟まる場合は,基本的に砂:泥=1:10以上とし,砂層勝ち砂泥互層は砂:泥=6:4~10:1となるもの,等量砂泥互層は砂:泥=6:4~4:6の間のもの,泥層勝ち砂泥互層は砂:泥=4:6~1:10となるもの,塊状砂層は基本的に層厚2m以上のものを塊状砂層とし,薄い泥層が挟まる場合は,基本的に泥:砂=1:10以上とした.上記基準を基に国本層は4部層(最上部層:砂層勝ち砂泥互層主体,上部層:塊状泥層,中部層:砂層勝ち砂泥互層主体,下部層:塊状泥層)に区分される(木村ほか,2014).Byk zone(再定義:風岡ほか,2014;木村ほか,2014)は国本層上部層下部に挟在し5層(A:灰白色細粒+スコリア,B・C・D:スコリア,E:白色細粒)からなる.Byk-Eは従来のTNTT(新妻,1976).Byk zone(Byk-A~E)は養老川の東方の田淵川,西川,古敷谷川(古敷谷川セクション)においても確認されている.Byk-A~E間は東方へ減じているため国本層上部は東方向で堆積速度が減じていると言える.