日本地球惑星科学連合2022年大会

出展者一覧

7件中 (1 - 7)

Japan Geoscience Union

Japan Geoscience Union  
日本地球惑星科学連合大会2022
JpGUは地球惑星科学関連の学協議会51が参加し、会員数約一万人の大規模な組織です。2022年大会は千葉県の幕張メッセで開催し, オン ラインでも参加できる「ハイブリッド形式」を採用することが検討されていま す. 現地会場でもオンラインでも, どこからでも参加が可能となることを目指 しています. これは JpGU としては始めての試みとなり...

公益財団法人高輝度光科学研究センター

公益財団法人高輝度光科学研究センター  
◆出展内容


今回の出展では、放射光を用いた様々な計測とそれに基づく学術研究の成果、産業利用の実例を紹介するとともに、SPring-8とSACLAの利用方法をご案内します。

SPring-8およびSACLAについて、ご利用相談・問い合わせ等がありましたら下記にご連絡ください。

【問い合わせ先】 (公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 普及情報課

e-m...

海洋研究開発機構(JAMSTEC)

 
海域地震火山部門
◆地震や火山活動の実態を解明し、災害の軽減に繋げる



海域地震火山部門では巨大地震発生や火山噴火が危惧されている南海トラフ、日本海溝、千島海溝など、地震発生帯と言われる日本周辺海域や西太平洋域において、JAMSTECの所有する研究船や様々な海上・海底・海底下観測機器等を用いた大規模観測を実施し、地震、火山活動の実態解明を行います。さらに、新たな解析...

株式会社 地球科学総合研究所

株式会社 地球科学総合研究所 【会社紹介】

当社は、地球・社会と共に、持続可能な未来に向かって、豊かな経験と優れた地球科学総合力に基づく探査技術サービスの提供を通じ、2050年カーボンニュートラル社会の実現に向けた低炭素社会の実現と活力ある社会システムの構築に貢献するとともに、エネルギー・環境問題へのソリューションを提案し続ける存在でありたいと思っております。




 
◆① CCS-CCUSにお...

石油資源開発株式会社

石油資源開発株式会社  
会社紹介


石油資源開発株式会社(JAPEX)は、石油・天然ガスの探鉱・開発・生産(E&P:Exploration & Production)に半世紀以上にわたって取り組む、日本におけるE&Pのパイオニア企業です。石油・天然ガスのE&P事業では、現在は国内10ヶ所の油ガス田で石油・天然ガスを生産し、貴重な国産エネルギー資源として供給・販売...

石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)

石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC) ◆石油天然ガス・金属鉱物資源機構とは
JOGMECは、日本の産業基盤の維持・強化、経済繁栄、安定した国民生活を支えるために、石油・天然ガス及び地熱のようなエネルギー資源や金属鉱物資源の安定的かつ低廉な供給確保を使命とし、資源に関わる様々な業務に携わっています。

◆石油・天然ガス開発
石油・天然ガスは現代の生活において、欠かせない主要なエネルギーです。しかし近年では、エネルギーを得る...

JAXA地球観測研究センター

JAXA地球観測研究センター JAXA地球観測研究センター(EORC: Earth Observation Research Center)では、地球観測衛星によって得られたデータの校正検証と、それらのデータを用いた地球科学研究・利用研究を行っています。



地球観測衛星に搭載されたセンサの観測精度向上のための校正検証や解析手法の開発を行いながら、得られたデータを用いた地球の気候変動や水循環、大気環境、地殻変動など...