2017年度支部学術集会(北海道・東北支部第7回学術集会)

参加者へのご案内

学術集会参加者への基本案内


1.集会参加について
  1)参加費
  2)参加方法
  3)会員カードについて(参加登録時に使用)
  4)申込みが必要なセッション
2.単位について
  1)単位付与条件
  2)単位付与の注意点
3.参加に関する注意事項
4.ネットワーク環境および抄録閲覧について
  1)インターネット環境(WiFi)について
  2)抄録閲覧について

 
1. 集会参加について 

1) 参加費

属性 事前
予約
当日受付内容 費用
(公社)日本麻酔科学会正会員 参加登録 3,000円
参加登録・支払 3,000円
会員以外(非会員) 参加登録・支払 3,000円

※名誉会員・支部名誉会員は学術集会参加費および懇親会参加費は無料です。(申し込みが必要なセッションは予約制,麻酔科領域講習は1,000円となります。) 
※医学生・臨床修医(初期)(非会員)は、会員同伴で所定の窓口で無料見学として学会場に入場可能ですが、別途制約がございますので、[2)参加方法 ③医学生・臨床研修医(初期)]の項をご確認下さい。

※各支部学術集会で日本専門医機構認定専門医共通講習および麻酔科領域講習の実施を予定しています。専門医共通講習は無料、麻酔科領域講習は各1,000円ですが、完全予約制となりますので、[4) 申込が必要なセッション]の項をご確認ください。

※共催セミナー(ランチョン)は事前予約および当日整理券配布は行いません。  

2) 参加方法

①会員(正会員・名誉会員)
事前予約、当日申込みに関わらず、会員カードと写真付身分証明書をもってチェックイン(参加登録)手続きが必要です。
有効な証明書はこちら
 
★会員カード有★
【事前予約】
事前予約者専用受付(Aブース)でチェックイン(参加登録)を行って下さい。追加の申込み, コース変更がある際は、Aブースでチェックイン後、当日申込・変更・追加専用受付(Bブース)での受付・お手続きが必要です。
【当日申込】
当日申込・変更専用受付(Bブース)でチェックイン(参加登録)、各種お支払い手続きが必要です。
 
★会員カード無★
【事前予約】会員,【当日申込】会員ともに『会員専用_仮カード申込書』を記入頂き、仮カード発行ブース(Cブース)でカード発行手続きをお済ませ下さい。その後、上記枠内の該当する案内に沿って、チェックイン(参加登録)等のお手続きが必要です。
※本年度支部学術集会のカード発行は無料。

②非会員
『非会員専用_仮カード申込書』を記入頂き、仮カード発行ブース(Cブース)でカード発行手続きをお済ませ下さい。 その後、申込内容を確定頂き、当日申込・変更専用受付(Bブース)でチェックイン(参加登録)、各種お支払い手続きが必要です。

(※新入会申込み中の方)
当日入会申込み受付はございません。会期開催現在、入会申請・審査結果通知受理・入会支払手続きの全てが完了していない場合は、非会員として参加下さい。  

③医学生・臨床研修医(初期)
非会員、かつ医学生・臨床研修医(初期)の皆様に対し、本学会学術集会の見学を無料で受付しております。諸条件について以下の通りとなります。条件にあわない場合は非会員としてご参加ください。
<必須条件>
 *非会員、かつ医学生・臨床研修医(初期)であること。
 *(公社)日本麻酔科学会会員と同伴で見学受付を行うこと。
 *受付の際は、会員は会員カードを提示、見学希望者は所定の申込書に氏名、学年または研修年、連絡先を記載すること。
 *予約制の講習には参加できないこと、懇親会は有料申し込みであることを了承すること。
 *学術集会の発表者でないこと。(見学のみ)

<受付場所> 
  総合案内  

3) 会員カードについて

チェックイン(参加登録)受付には会員カードまたは仮カードが必要です。当日お持ちでない会員および非会員の方は、『会員専用_仮カード申込書』または『非会員専用_仮カード申込書』を記入頂き、仮カード発行ブース(Cブース)でカード発行手続きをお済ませのうえチェックイン(参加登録)受付をしてください。会期中持参、会期終了後に返却をお願いします。  

4) 申込みが必要なセッション

下記セッションについては事前予約、または受付で当日申込みが必須です。
  • 日本専門医機構認定 麻酔科領域講習(1,000円)
  • 日本専門医機構認定 専門医共通講習(無料) 

下記セッションについては、学術集会と別に開催される企画であり、事前予約が必須、当日受付はございません。
  • 周術期管理チームセミナー

 

 ※事前予約および当日整理券配布は行いません。順に会場にお入りください。  
 
2. 単位について
(公社)日本麻酔科学会支部学術集会時に取得頂ける単位は以下の通りとなります。
  • 集会参加単位
  • 発表単位
  • 日本専門医機構認定・麻酔科領域講習単位(受講者・演者・座長)
  • 日本専門医機構認定・専門医共通講習単位(受講者・演者・座長)
 

1) 単位付与条件

所定の受付時間内の受付、講演時間全ての受講、決められた受付・受講方法に則り単位付与が認められます。時間内、所定の方法以外は支払い有無に関わらず、参加単位、各種受講単位、発表単位等は付与されませんのでご注意下さい。  

2) 単位付与の注意点

①共通(集会参加・各種講習)
集会参加単位はチェックイン(参加登録)を当日受付で行う必要がございます。事前予約者であっても、会期中に受付でチェックイン(参加登録)が必須となります。当日の参加登録が受付時間内に行われない場合、支払い有無に関わらず、参加単位含む全ての単位(各種受講単位、発表単位等)は付与されません。
遅刻早退はいかなる理由であっても認められません。公共交通機関の乱れも遅刻早退の事由となりません。

②日本専門医機構認定・麻酔科領域講習、専門医共通講習お申込者へ
事前予約、当日申込みに関わらず、受付でチェックイン(参加登録)後に各講演会場へ入場が可能となります。また、入室・退室の際に必ず受付で発行される専用チケット(バーコード付)をバーコードリーダーにかざし、ご自身の氏名表示を確認してください。退出時は同チケットを出口で回収します。こちらの入退場記録により、講演時間全てを受講頂いた受講者に単位が付与されます。いったん受け取ったチケットを紛失された場合、原則再発行できません。必ず無くさないように携帯してください。

 
3. 参加に関する注意事項
  • お支払い頂いた参加費用等は、いかなる理由があっても返金や次年度年会費への振替は致しませんのでご購入時に十分ご注意ください。
  • 事前予約者であっても、会期中に受付でチェックイン(参加登録)が必須となります。当日の参加登録が受付時間内に行われない場合、支払い有無に関わらず、参加単位含む全ての単位(各種受講単位、発表単位等)は付与されません。
  • 事前申込制企画、専門医共通講習、麻酔科領域講習については講義開始時間にお申込を締切ります。詳細ページを必ずご確認下さい。
  • プログラム集は本年度より全支部で合本作成しております。参加者には会場でお配りします。

 
4. ネットワーク環境および抄録閲覧について
 

1) インターネット環境(WiFi)について

SSID パスワード
会場既設のフリーWiFi
 

2) 抄録閲覧について

抄録は(公社)日本麻酔科学会会員のみ、無料で会員専用HP(マーページ)から閲覧できます。非会員で購入を希望される場合は、各支部学術集会HPより、所定のフォームでお申し込みください。
なお、学術集会開催中は会場内に抄録の閲覧、プリントができる端末を配置します。学術集会参加登録者は会員非会員問わず、この端末で閲覧、印刷が可能です。