日本畜産学会第128回大会

大会日程とタイムスケジュール

日程とタイムスケジュールは、今後変更になる可能性があります。
変更になり次第、随時修正していきますので、最新の情報をご確認ください。

3月27日(土)
13:00〜 各種委員会(リモート会議)

3月28日(日)
  9:00~11:00 優秀発表賞応募講演(ライブ配信)
12:00~13:00 (公社)日本畜産学会 機関誌編集委員会主催
       オンラインセミナー(Wiley協賛)
       「ハゲタカ出版社の誘惑と不正から研究を守るために」
13:00~15:00 市民公開シンポ1 (公益財団法人伊藤記念財団協賛)
       (Zoomによる講演動画配信とライブ質疑応答)
       「地球温暖化:暑熱ストレスによる家畜・家禽の生産性低下
       科学的理解と対応策の展望」
16:00~18:00 市民公開シンポ2
       (Zoomによる講演動画配信とライブ質疑応答)
       「畜産王国・九州のブランド確立を支える試験研究の取組」

3月29日(月)
  9:00~12:00 企業協賛シンポ1
       「エコフィードが拓く持続可能な畜産物生産」
13:00~15:00 企業協賛シンポ2
       「畜産学分野におけるメタボロミクスの可能性」
15:00~18:00 日本学術会議、日本畜産学アカデミーとの共催シンポジウム
        (講演録画配信とライブ質疑応答)
       「ポストコロナの日本の畜産」
18:00~20:00 若手企画 Virtualサイエンスナイトシンポジウム
        (一般財団法人旗影会協賛、Zoomによるライブ配信)
       「若手研究者への道しるべ ~私は研究者としてこんな研究・
       経験をしてきました~」(仮題)

3月30日(火)
10:00~12:00 教育講演
       「食肉の官能評価 -論文に掲載できるデータを取るために
       は-」
13:00~15:00 個人企画シンポ
       「初期栄養とエピジェネティクス機構を活用した新しい動物
       生産」
 

【eポスター(オンラインポスター)

一般講演 オンライン上で発表ファイルデータの閲覧およびテキスト入力
     による質疑応答で実施します。閲覧期間は3月28日(0時)か
     ら4月3日(24時)の予定です。

【オンデマンド配信】
若手奨励・男女共同参画推進委員会主催シンポジウム
       畜産学の未来を支える若手研究者のキャリアパス
       「新米オヤジの奮闘日記」
       ・「家族で楽しむ研究生活」
       ・ウシの鳴き真似をするイノシシとかけて男女共同参画
        社会ととく、どちらも”進もうとしている”(Susモーと
        している)


1)各種委員会は独自にリモート会議を行います。
2)優秀発表賞応募講演はzoomによるライブ配信およびライブディスカッション形式で行います。進行は座長が行います。
3)シンポジウムはzoomによる発表の動画配信とライブディスカッション形式で行います。市民公開シンポジウムも同様の形式となりますが、ライブディスカッションを録画して動画とともに一般公開します。市民公開シンポジウム発表に対する質問(ライブディスカッション時間外)は、動画ページの入力フォームから送信いただき、後日質疑応答集としてHPに掲載予定です。動画の公開および質問受付期間は、3月28日 市民公開シンポジウム終了後から4月3日(24時)の予定です。