令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会

講演情報

[共通セッション] 地震工学(構造物の耐震、地震応答解析、強震動予測、地盤振動、地盤液状化、断層変位、災害調査)

ネットワーク防災

座長:酒井 久和(法政大学)

[CS10-71] 復旧性評価データベースによる鉄道構造物の地震時復旧性評価法の構築 (その3 構造種別ごとの復旧性の違いに関する考察)

〇神澤 拓1、田中 公平1、西村 隆義2、西村 昭彦2 (1.鉄道総合技術研究所、2.ジェイアール総研エンジニアリング)

キーワード:復旧性、鉄道構造物、レジリエンス

鉄道や道路などの社会基盤インフラは,地震時安全性を確保することに加えて,巨大地震に対して高い復旧性を具備することが社会的に求められる。しかし、これらの要請に答えるべく、構造物の復旧性を定量的に評価しようとした場合に、そのためのツールが十分に整備されているとは言い難い。このような背景のもと、筆者らはこれまでに、鉄道構造物の地震被災時復旧性を評価するための新たな枠組みを提案するとともに、評価において必要となる復旧性評価データベースの整備を進めてきた。本稿では、これまで構築してきた復旧性評価DBを、構造種別ごとに比較することで復旧性に関する特徴的な傾向を明らかにし、その要因について考察した。

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン