Japan Society of Civil Engineers 2020 Annual Meeting

Presentation information

第II部門

河川・水理構造物(1)

Chair:Norio Tanaka

[II-10] River making aiming at dynamicstability of river channele shape in the Azuma river.

〇Kenichi Hashimoto1, Hajimu Nakamura1, Takebayashi hiroshi2 (1.NIPPON ENGINEERING CONSULTANTS CO., LTD., 2.DISASTER PREVENTION RESEARCH INSTITUTE KYOTO UNIVERSITY)

Keywords:Dynamicstability, Riverbed form, Mountain riverside road, Step and pool, Spur dike, Nature-rich river works

愛知県阿妻川において、山地河道の河床形態を模した河道計画を行い、施工後の追跡調査(物理環境)を行った。
 施工前の対象区では、護床工流失で既設帯工との落差が生じる他、河床の2極化で左岸は洗堀、右岸は土砂堆積による高低差がみられた。
 そこで、山地河道本来の動的安定性を目指して、ステップ&プールの石組の帯工を5基配置した結果、各帯工間の縦断形状は、施工後も狙い通り瀬・淵が維持され、落差軽減も出来た。横断形状は、深い淵から緩傾斜の水際への連続性が見られ、魚類の生息空間となる浮石状の礫底も創出された。また、2極化対策として設置したハイドロバリヤー水制工は下流側の土砂堆積防止の他、たまりの創出効果もあった。

Please log in with your participant account.
» Participant Log In