令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会

講演情報

第IV部門

PI・都市・地域計画

座長:泊 尚志(東北工業大学)

[IV-83] 土と木の縄文文明(土木工学の端緒)

〇塩井 幸武1 (1.八戸工業大学)

キーワード:土木工学、縄文文明、竪穴式住居、巨木櫓、古代道路

日本史の前に1万年以上の縄文時代が存在した。その高い縄文文明は広範囲にわたる土木工学で支えられた。縄文文明を解明するのに土木工学からの視点が必要であるので土木学会が主体になって“土木考古学”の分野を開き、推進することを提案する。

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン