第27回計算工学講演会

セッション情報

第10回公設試シンポジウム

[D-03] 第10回公設試シンポジウム

「地域密着型CAEの最前線-公設試験研究機関・大学・企業たちの取り組み-」

2022年6月1日(水) 13:15 〜 18:00 会場D (にぎわい交流館AU 2Fアート工房1・2)

本シンポジウムは佐々木直哉氏(株式会社日立製作所)の呼びかけのもとに2013年から始まり、今回で節目となる10回目となります。今回は東日本の公設試験研究機関に焦点を当てて、それぞれの地域の企業や大学などと密接に連携し、実験や計測のみならずCAE(Computer-Aided Engineering)やDX(Digital Transformation)に対しても趣向を凝らした支援・普及事業を展開している方々から、「地域の産業」と「地域に根差したCAE・DX関連事業や導入・研究開発支援」などを紹介頂きます。志を同じくする大学関係者やものづくり企業、CAE関連企業などからも関連の話題を提供頂きます。これらにより、CAE、AI、IoT、DXなどを取り巻く課題・ニーズ・動向・実践的な方法論、また新しい取り組みを参加者一同で共有し、一緒に繋産公学(ケイサンコウガク)する場としましょう。そして、日本の産業共創力と競争力の向上に貢献できればと思います。

本シンポジウムは参加・聴講無料です。 多数のご参加をお待ちしております。参加登録は参加申込フォームにて承ります。

特設サイト
https://staff.aist.go.jp/tomohiro-sawada/jipac/

講師・パネラー
伊藤 亮 (秋田県立大学、元・秋田県産業技術センター)
古川 元 ((地独)青森県産業技術センター)
須田 高史(群馬県立群馬産業技術センター)
工藤 弘行(福島県ハイテクプラザ)
横山 幸雄,小西 毅,大久保 智((地独)東京都立産業技術研究センター)
中谷景一(予定)((公財)計算科学振興財団)

企画: (一社)日本計算工学会 公設試シンポジウム実行有志会

ポスター(PDF版)

×

認証

パスワード認証
論文原稿PDFの閲覧およびZoomへのアクセスにはパスワードが必要です。参加登録者向けに送付されます「閲覧用パスワード」を入力して認証してください。閲覧用パスワードの送付時期は5月31日を予定しています。

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン