日本食品科学工学会第68回大会

オンライン開催にあたっての注意事項

(8月10日更新)
大会参加者(講演なし)向けマニュアルはこちらです。
講演者向け(一般講演、依頼講演)マニュアルはこちらです。
講演者の皆様は、本大会開催前に必ず内容をご確認いただき、Zoom環境での発表について練習しておくようにしてください。


■参加者・発表者へのお願い・注意事項
【著作権について】
本大会に関わる映像,画像,抄録,音声等の著作権は,公益社団法人 日本食品科学工学会,講演者,その他の著作権者(以下総称して「著作権者」)に帰属します.

【大会参加用IDの管理】
主催者が許可した場合を除き,大会参加用IDは参加登録者本人のみが使用するものとし,第3者へ展開することは禁止とします.

■参加者の皆様へ
【著作権等の保護について】
参加者においては,オンライン配信された講演,口頭発表,ポスターデータ等,本大会の発表コンテンツについて,パソコンやモバイル端末の画面キャプチャーやスクリーンショット等を含む複製,上映,公衆送信,展示,頒布,譲渡,貸与,翻案,翻訳,二次的利用等は一切禁止とします.発表コンテンツは本大会視聴用途のみにてご利用ください.

【オンライン参加における接続環境について】
利用者が使用するパソコン環境,インターネット回線等が視聴環境を満たしているか,ご確認ください.視聴環境により,本大会の発表コンテンツ映像の途切れや停止などが生じ,正常に視聴できない場合があります.高速Wi-Fiを利用していても時間帯や利用場所により通信が不安定になる場合があります.ネットワーク環境は有線LAN接続を推奨いたします.

■発表者の皆様へ
【著作権・所有権・肖像権等の保護について】
発表者においては,口頭発表スライド,ポスターデータ等のプレゼンテーション資料作成に際し,第三者の権利や利益の侵害をしないように十分に注意してください.
例えば,出典を示したとしても,他者が撮影した写真・映像を許諾なしに引用すること,単行本の図や表,地図等をそのまま引用することはできません.使用するには,引用物の著者および出版社に確認して必要な許諾を得てください.
書籍の表紙や絵は,出版社に問合せてから指定された条件に従って使用してください.
なお,プレゼンテーション資料の著作権は発表者に帰属します.当該資料が第三者の権利や利益の侵害問題を生じさせた場合は,発表者が一切の責任を負うことになるので注意してください.