水文・水資源学会 日本水文科学会2022年度研究発表会

参加者へのご案内

1. 参加者の皆様へのご案内

  • 初日9月4日(日)は,お弁当をご持参ください.会場の宇治キャンパス内の食堂が営業しないためです.昼食場所を確保していますので,そちらで昼食をお召し上がり下さい.

9月1日追記:新型コロナウイルス感染拡大防止のため昼食場所にゴミ箱,電子レンジ等は設置いたしません.昼食後は各自ゴミをお持ち帰りください.温め設備がありませんので,再加熱が必要なお弁当類ではなく,おにぎりやパン,サンドイッチなど温め不要な昼食のご準備を推奨します.

9月2日追記:レストランきはだの営業情報はこちらをご確認ください.

  • 会場内ではマスクを着用してください.
  • 緊急事態および不測の事態が発生した場合は,参加者への一斉メール,ならびに,本ウェブサイトの「お知らせ」欄で対応をお知らせします.
  • 参加は完全事前登録制です.当日の参加受付はありません.
  • 実行委員会では無線LAN環境を準備しませんが,会場内ではeduroamが利用可能です.

2. 会場のご案内

  • 交通案内

京阪またはJRの黄檗駅が最寄り駅です.アクセス方法はこちらをご覧になり,公共交通機関でお越しください.自家用車等での来場はご遠慮下さい.

  • 受付

受付場所は以下の案内図をご確認ください.地図画像は右クリックして「新しいタブで開く」を選択すると拡大表示できます.スマートフォンの場合は横向きでご覧になるか,画像を保存してご覧ください.

受付案内図

  • 昼食場所

きはだホールでの食事は禁止されています.ご持参いただくお弁当は,下案内図のE-517D,E-417D,S-207D,S-217D,S-519Dにてお召し上がりいただけます.詳細な道順はキャンパス内に掲示します.昼食時のゴミはお持ち帰りください

会場全体図

大会2日目,9月5日以降は宇治キャンパスの食堂および近隣の食堂をご利用いただけます.近隣の食堂はこちらをご参照ください.

宇治キャンパス食堂の場所は以下の地図でご確認ください.

キャンパス全体図

  • その他

    水文・水資源学会の新旧理事会は連携研究棟(食堂の南隣)で開催されます.詳細な場所は上記地図でご確認ください.

3. 発表者へのご案内

詳細はこちら

口頭発表の場合

  • 一人あたりの持ち時間は,発表10分間+質疑5分間の計15分間(交代の時間を含む)です.
  • 休憩時間等を利用して接続テストをお願いします.
  • 現地参加の場合:実行委員会側では共用PCを用意しません.各自コンピュータをご準備ください.会場のプロジェクタにはHDMI端子が接続可能です.VGA端子からの変換コネクタのみ実行委員会が準備します.
  • オンライン参加の場合:Zoomの画面共有機能を使って発表してください.

ポスター発表の場合

  • 現地参加の場合:幅90cmのポスターボードに収まる形状のポスターをご準備ください.固定用のピンは実行委員会で用意します.
  • オンライン参加の場合:Zoomで発表しやすいように資料を準備してください.

4. 聴講者へのご案内

現地参加の場合

  • 会場にてオンライン発表も含めて全ての発表を聴講することができます.
  • オンラインのポスター発表にはご自身のPCから接続することでも参加できます.
  • ハウリングを防ぐため口頭発表会場でのオンライン接続はご遠慮ください.

オンライン参加の場合

  • 現地発表,オンライン発表ともにZoom画面上で視聴することができます.ただし現地参加者のポスター発表に参加することはできません.
  • 質疑については原則として現地で参加されている方からのご発言を優先します.