第24回日本感性工学会大会

発表者の方へ

一般・査読・企画セッション発表者の方へ

第24回日本感性工学会大会はオンラインによる開催となります。参加される皆さまにはご負担をおかけいたしますが、何卒ご協力をお願いいたします。
 

■本大会で利用するビデオ会議システムについて

本大会はビデオ会議システムZoomを使用します。事前に「ミーティング用Zoomクライアント」をインストールしてください。インストールにはメールアドレスの登録などが必要です。
 
ダウンロードはこちら:https://zoom.us/download#client_4meeting
インストール方法など説明はこちら:https://support.zoom.us/hc/ja
 
[注意]
すでにZoomをインストール済みの方はバージョンをご確認いただき、最新のバージョンに更新していただくようにお願いいたします。
 
■ 一般・査読セッションへの参加方法について
セッションへは以下の手順に従って参加してください。
1.第24回日本感性工学会大会タイムテーブルをクリックし、タイムテーブルから参加する日時を選択してください。
2.参加するセッションを選択してください。
3.「セッションへの参加方法」をクリックし、パスワードを入力してください。
※2022年8月24日(水)頃送付のメールに記載されています。
4.その後「Live会場はこちら」をクリックすると自動的にZoomクライアントが立ち上がります。
5.発表者の方は入室時の名前を「講演番号の末尾2桁に氏名を追記」した表記にしてください。参加確認等を円滑に行うため、ご協力をお願い致します。
(例) 講演番号「1X-1-02」 → 02: 氏名
6.発表者の方はセッション開始10分前までに入室をお願いいたします。
7.Zoomクライアント下段にある「画面共有」アイコンをクリックして、プレゼンテーションソフトを選択すると画面共有ができます。発表者は必ずセッション開始前までに座長の指示に従い、マイクテスト・画面共有テストを行ってください。特に、発表者モードを使用される場合、音声含むコンテンツを使用される場合の画面共有設定にご注意ください。
8.各セッションの講演情報から、各講演の予稿PDFが閲覧できます。
 
[注意]
・同一の会場であってもセッションごとにURLが変更になることがありますので、ご注意ください。
・セッションに参加できる時刻は、セッション開始約10分前となります。それより前はリンクをクリックしても入室できない可能性があります。そのままお待ちいただくか再度10分前になったらアクセスしてください。
 

■発表時のビデオ(カメラ画像)とマイクの設定に関して

・円滑なセッション運営のため、ビデオとマイクはOFFの設定にするようにお願いいたします。ご自身の発表時のみビデオとマイクをONにしてください。場合によってはスタッフが強制的にOFFにすることがあります。ご了承ください。
 
[注意]
・発表の終了ごとにマイクをONにして拍手を送ることはトラブルの要因になりますのでお控えください。
 

■ 発表時間について

・一般セッションは20分(発表の設定5分、発表12分、質疑3分)です。
・査読セッションは25分(発表の設定5分、発表15分、質疑5分)です。
・企画セッションも基本的に20分(発表の設定5分、発表12分、質疑3分)としていますが、一部の発表は時間が異なりますので、プログラムおよび各セッションの座長にご確認ください。
 
[注意]
・発表の設定に5分間を確保していますので、焦らず落ち着いて画面共有の設定とマイクのテストを行ってください。
 

■一般・査読・企画セッションの質疑応答について

・ご自身の発表について質問があった場合は、座長の指示に従って回答してください。
・チャットはトラブルシューティングのために使用します。
 

■ 個別討論・交流・質疑応答について

発表者と参加者の交流を促進するために、各セッションの発表終了後に個別討論・交流・質疑の時間を20分間確保しています。発表者の方は、講演番号の末尾2桁の数字に対応するブレイクアウトルームに移動して、質疑等の対応をお願いいたします。

ポスターセッション発表者の方へ

第24回目日本感性工学会大会はオンラインによる開催となります。参加される皆さまにはご負担をおかけいたしますが、何卒ご協力をお願いいたします。
 

■本大会で利用するビデオ会議システムについて

本大会はビデオ会議システムZoomを使用します。事前に「ミーティング用Zoomクライアント」をインストールしてください。インストールにはメールアドレスの登録などが必要です。
 
ダウンロードはこちら:https://zoom.us/download#client_4meeting
インストール方法など説明はこちら:https://support.zoom.us/hc/ja
 
[注意]
すでにZoomをインストール済みの方はバージョンをご確認いただき、最新のバージョンに更新していただくようにお願いいたします。
 
■一般・査読セッションへの参加方法について
セッションへは以下の手順に従って参加してください。
1.第24回日本感性工学会大会タイムテーブルをクリックし、タイムテーブルから参加する日時を選択してください。
2.参加するセッションを選択してください。
3.「セッションへの参加方法」をクリックし、パスワードを入力してください。
※2022年8月24日(水)頃送付のメールに記載されています。
4.その後「Live会場はこちら」をクリックすると自動的にZoomクライアントが立ち上がります。
5.発表者の方は入室時の名前を「講演番号の末尾2桁に氏名を追記」した表記にしてください。参加確認等を円滑に行うため、ご協力をお願い致します。
(例) 講演番号「1X-1-02」 → 02: 感性花子
6.発表者はプログラムに記載してある講演番号末尾のブレイクアウトルームに移動してください。
(例) 講演番号「1X-1-02」 → ルーム2
7.Zoomクライアント下段にある「ブレイクアウトルーム」アイコンをクリックすると、「ブレイクアウトルーム」の割り当て表を見ることができます。
8.割り当て表からご自身が割り当てられているルーム番号の横にある「参加」ボタンを押してください。「ブレイクアウトルーム」に移動できます。退出したい場合は「ルームを退出」ボタンを押すとメインルームへ戻ることができます。
・セッションから退出してしまった場合は、再度「セッションへの参加方法」より参加し直してください。
9.発表者の方はセッション開始10分前までに入室をお願いいたします。
10.Zoomクライアント下段にある「画面共有」アイコンをクリックして、プレゼンテーションソフトを選択すると画面共有ができます。発表者は必ず「ブレイクアウトルーム」へ移動したのちに、セッション開始前までにマイクテスト・画面共有テストを行ってください。特にアニメーションや音声含むコンテンツを共有する場合は気をつけてください。
11.各セッションの講演情報から、各講演の予稿PDFが閲覧できます。
 
[注意]
・セッションに参加できる時刻は、セッション開始約10分前となります。
 
・詳細な参加方法は下記よりご確認ください。
https://www.jske.org/jske/wp-content/uploads/2022/06/JSKE24_Outline_PosterSession_20220606.pdf
 

■発表時のビデオ(カメラ画像)とマイクの設定に関して

・割り当てられた「ブレイクアウトルーム」に聴講者が参加したらビデオ・マイクをONにしてください。
 

■発表時間について

・ポスターセッションは準備時間10分、コアタイム60分です。

 

■ポスターセッションの質疑応答について

・聴講者が参加したら適宜説明を開始していただき、会話をしながら進めてください。

 

その他

■ その他注意事項について

・大会ホームページに掲載されているZoomリンクは、他人に教えないでください。また画面キャプチャソフトなどでセッションを録画・撮影しないでください。
・プログラムの時間は都合により多少前後する可能性があります。ご了承ください。
・Confit上の「マイメニュー」機能については本大会では使用できません。

 

■開催中におけるトラブル時の連絡先

メールアドレス:jske24@jske.org
電話番号:03-3666-8000
(8/31-9/2 9:00-17:00のみ対応 
 原則メールで問い合わせをお願いします)

※セッション参加時はZoomのチャット機能を用いて質問することができます。