第42回日本磁気共鳴医学会大会

演者・座長へのご案内

発表者へのご案内(PDFはこちら


  今大会の発表スライドおよびポスター中の図・表の説明については英文表記が推奨されております。

1.

 

進行情報

 
一般口演は 10 分(発表 7 分・質疑 3 分)、ポスター発表は 6 分(発表 3 分・質 疑 3 分)です。シンポジウムの進行については、各座長に従ってください。
 
演者用の計時は発表終了1分前に黄色ランプが点灯、終了時に赤色ランプを点灯してお知らせします。円滑な進行のため、時間厳守でお願いいたします。
 
演台上には、モニター、キーボード、マウスをご準備しております。演台に上がると最初のスライドが表示されますので、その後の操作は各自で行ってください。

2.

 

口頭発表について

 
口頭発表はすべてPC発表となります。セッション開始30分前までにPCセンター(3F ホワイエ)にて受付を行って下さい。動画・音声を含む場合およびMacintoshをご使用の場合は、ご自身のPC本体をお持ち下さい(参照:PC持ち込みによる発表の場合)。
 
 
9月18日(木)7:30〜18:00
9月19日(金)8:00〜17:00
9月20日(土)8:00〜12:00
 
 

データによる発表の場合

 
1)
発表データは Windows に限ります。
 
2)
データは、PowerPoint 2003~2013で作成してください。また、作成に使用された PC 以外でも必ず動作確認を行っていただき、USB フラッシュメモリーまたは CD-R にてご持参ください。
 
3)
フォントは特殊なものでなく、Windows に設定されている標準フォントをご使用ください。
 
 
<データの作成環境>
フォント(日本語):MS ゴシック,MSP ゴシック,MS 明朝,MSP 明朝     (英 語):Arial,Century,Century Gothic,Times New Roman
 
4)
ご発表のデータは、学会終了後、責任を持って消去いたします。
 

PC持ち込みによる発表の場合

 
1)
Macintoshで作成した発表データおよび動画・音声を含むデータの場合は、必ずご自身の PC 本体をお持込みください。
 
2)
会場でご用意する PCケーブルコネクタの形状は、D-SUB mini 15pinです。変換コネクタが必要な場合は必ずご持参下さい。また、電源ケーブルもお忘れなくお持ちください。
 
3)
再起動をすることがありますので、パスワード入力は“不要”に設定してください。スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除しておいてください。
 
4)
動画データ使用の場合は、Windows Media Playerで再生可能であるものに限定いたします。

3.

 

ポスター発表につい

 
1)
作成サイズ
 
 
演題番号:縦 20cm ×横 20cm
ポスター:縦 190cm ×横 90cm
タイトル・氏名・所属:縦 20cm ×横 70cm
 
 
※ 演題番号は大会事務局にてご用意いたします。
 
 
※ 「ポスター」と「タイトル・氏名・所属」は各自でご用意ください。
   
※ 貼りつけには画鋲を使用します。(大会事務局にて用意)
  2) 3F ポスター受付にて演者受付を済ませたあと、ポスターを所定のパネルに各自で掲示してください。貼付・発表・撤去スケジュールは以下のとおりです。※撤去時間は厳守してください。時間になり次第、処分いたします。
   
 
貼付
発表
撤去
9月18日(木)
9:00〜12:00
14:00〜17:00
---
9月18日(木)
---
  9:00〜11:40
14:00〜17:00
---
9月20日(土)
---
  9:00〜10:30
11:00〜12:00
     
 
3)
開始 10 分前までにご自身のパネルの前で待機してください。
 
4)
ポスター発表の中で内容の優れたものには学術奨励賞を授与します。発表は、9 月 19 日(金)午後に受賞したポスターパネルにお知らせします。授賞式を行いますので、受賞者は同日18:30からの全員懇親会(会場:ホテルグランヴィア京都 5F 古今の間)にご参加ください。御都合によりご欠席される受賞者は総合受付まで事前にお知らせください。
     

座長の先生へ


4.

1) 
 
参加受付後、3F 座長受付にお越しください。ご担当いただくセッションの開始 15 分前までに、口演セッションご担当の先生は会場右手前方の次座長席に、 ポスターセッションご担当の先生は3Fポスター受付にお越しください。ポスターセッションの座長には、座長リボンと指示棒をお渡しいたします。
 
2)
口演ならびにポスターセッションの座長は、ポスター演題の中から、学術奨 励賞候補となる演題を3題推薦してください。推薦用紙は、3F 座長受付でお 渡しいたします。9 月 19日(金)の13 時までに推薦用紙に記入の上、座長受付にご提出ください。