The 57th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Presidential Session

会長要望セッション03 パネルディスカッション(I-YB03)
診断に役立つ心エコー検査の最前線

Fri. Jul 9, 2021 3:10 PM - 4:40 PM Track3 (Web開催会場)

座長:新居 正基(静岡県立こども病院 循環器科)
座長:増谷 聡(埼玉医科大学総合医療センター 小児科)

[I-YB03-4] Relationship between RV outflow tract end-diastolic forward flow and circulatory failure in tetralogy of Fallot.

高橋 卓也1, 齋木 宏文1, 齋藤 寛治1, 佐藤 啓1, 滝沢 友里恵1, 後藤 拓弥2, 桑田 聖子1, 中野 智1, 高橋 信1, 小泉 淳一2, 小山 耕太郎1 (1.岩手医科大学 医学部 小児科学講座, 2.岩手医科大学 医学部 心臓血管外科)

Keywords:ファロー四徴症, 右室拡張機能障害, 右室流出路拡張末期前方血流

【背景】ファロー四徴症(TOF)心内修復術後の右室拡張機能障害と右室流出路拡張末期前方血流(EDFF)との関連が示唆されている。EDFFが右房収縮に伴う容量負荷を受けきれない病態を示すことから、EDFFは単純な右室拡張機能障害指標ではないという仮説を検証した。【方法】TOF修復術後に定期心臓カテーテル検査を施行した28例を対象とした。同時期に小児心エコー検査専門技師により撮像された超音波検査画像を用い、EDFFの臨床的意義を後方視的に解析した。【結果】EDFFは19例 (EDFF群)に認め、9例(NEDFF群)で検出されなかった。EDFF群、NEDFF群の修復時月齢、検査時年齢はそれぞれ17.2±15.1、21.4±18.0カ月 (p=0.56)、5.6±4.2、7.6±6.2 歳(p=0.41)であった。両群で心拍出量、1回拍出量、心拍数、e’、僧帽弁E波、A波、E/A、E/e’、中心静脈圧、両心室拡張末期圧、収縮期圧、肺動脈圧、肺動脈楔入圧に差は認めなかったが、EDFF群で右室拡張末期容積が大きかった(166±51%N, 113±22 %N, p=0.0071)。EDFF群では、EDFF-VTI (p=0.0078)とEDFF時間(p=0.029)は肺動脈逆流分画と正相関を示し、更にEDFF時間は右室拡張末期容積 (p=0.0048)、BNP (p=0.014)、NT-pro BNP (p=0.030)と正相関を示し、肺動脈閉鎖不全による容量負荷との関連を示唆した。更にEDFF時間はE波高(p=0.037)およびE/A(p=0.0002)と負相関、A波高(p=0.069)と正相関を示し、EDFF-VTI (p=0.067)とEDFF最大速度 (p=0.040)は心房収縮容積と正相関を示した。興味深いことに、EDFF時間は左室E/e’と負相関を認め(p=0.0070)、左心系拡張障害合併により減衰する可能性が示唆された。【結論】TOF修復後におけるEDFFは右室拡大によって拡張末期圧容積関係が急峻になる容積域に至った結果認められる右室拡張機能障害を示唆する。左室拡張機能障害合併により減衰することが示唆され、経時的変化が肺動脈弁位介入決定に重要な情報を提供する可能性がある。