The 57th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Cardiology and Cardiac Surgery

Presentation information

Symposium

シンポジウム08(II-SY08)
シミュレーション医学による先天性心疾患の診断と治療

Sat. Jul 10, 2021 10:40 AM - 12:10 PM Track3 (Web開催会場)

座長:瀧聞 浄宏(長野県立こども病院 循環器小児科)
座長:板谷 慶一(大阪市立大学 心臓血管外科)

[II-SY08-3] Pathological change of pulmonary arterial and vena cava using optical coherence tomography in patients with Fontan circulation.

早渕 康信, 本間 友佳子 (徳島大学大学院 医歯薬学研究部 小児科)

Keywords:Fontan手術, 肺動脈, optical coherence tomography

【背景と目的】Fontan循環患者における肺動脈および体静脈の病理組織学的所見は病態生理の重要な部分を占めていると考えられるが、その経時的な変化に関する研究報告はみられない。我々はOCT画像(optical coherence tomography)を用いて(1)BDG術後からFontan術後における肺動脈形態の変化、(2)Fontan術後短期群(<2年)と術後長期群(>10年)における肺動脈組織画像所見の比較検討、(3)Fontan術後長期群と正常対照群における体静脈(上腕静脈)所見の比較を行った。【方法】対象はFontan 術前および術後患者 20例である。心カテ施行時にILUMEN FD-OCT Imaging System (Abbott)を用いて肺動脈および上腕静脈を撮像して検討した。【結果】肺動脈内中膜壁厚は、BDG群、Fontan群ともにControl群とは有意差は認められなかった(各々 122±25μm, 119±26μm, 125±32μm)。BDG群はControl群に比して肺動脈のvasa vasorum (VV)が非常に発達していたが (VV area ratio 14.5±3.5% vs. 5.3±1.6%, p<0.01)、 Fontan群ではBDG群よりもVVの発達は有意に低下していた(9.5±4.1%, p<0.05)。Fontan術後長期群では短期群と比較して肺動脈内中膜壁厚は有意に低下し (125±32μm vs. 110±39μm, p<0.05)、VVの発達も軽減していた(9.5±4.1% vs. 6.5 ± 3.1%, p<0.05)。上腕静脈壁厚は、Fontan群と対照群との間で有意差を認めなかった(185±45μm vs. 195±32μm)。【考察】低酸素血症や肺血流量低下を呈するBDG循環下では肺動脈VVは顕著な増殖を示したが、Fontan術後はVVの発達は軽減を認めた。Fontan術後長期ではVVはさらに減少していく傾向があった。長期のFontan循環では肺動脈内中膜壁厚は低下傾向を示した。これらの変化はnon-pulsatileな肺循環や低酸素血症の変化の関与も考えられた。【結語】OCT画像によるFontan candidatesの肺動脈および体静脈の経時的観察は病態把握に有益なであることが示唆された。