2021年日本表面真空学会学術講演会

講演情報

部会

[3Ba01-12] スパッタリングおよびプラズマプロセス技術部会「スパッタ・プラズマで切り拓くナノ構造の世界」

2021年11月5日(金) 09:00 〜 12:00 B会場 (オリーブ)

座長:中野 武雄(成蹊大学)、黒岩 雅英(東京電子)

10:00 〜 10:30

[3Ba05] スパッタ法により作製した磁性金属-セラミックスナノグラニュラー薄膜の磁気誘電特性

*増本 博1 (1. 東北大学 学際科学フロンティア研究所)

最近,我々のグループでは、磁性金属-セラミックスナノグラニュラー薄膜において、室温で磁場の印加により誘電特性が変化する現象を発見し、「トンネル磁気誘電(TMD)効果」と命名した。磁性金属-セラミックスナノグラニュラー薄膜や磁気誘電特性などのこれまでの研究背景に触れるとともに、TMD効果の原理、スパッタによる薄膜作製法、特性の改良の試みなどについて紹介する。