2020年度全国大会(第55回論文発表会)

講演情報

都市計画論文

講演番号[142]-[150]

2020年11月8日(日) 09:00 〜 12:20 第V会場

司会:津々見 崇(東京工業大学)、角 哲(名古屋市立大学大学院)

11:00 〜 11:20

[147] 寺院の再配置実績からみた殖民都市の市街地形成過程に関する研究

久保 勝裕1、安達 友広2、○木曾 悠峻3 (1. 北海道科学大学工学部、2. 株式会社伊藤組土建、3. 株式会社中山組)

キーワード:殖民都市、グリッド市街地、寺院、市街地再編、再配置

明治期に建設された北海道の市街地の多くは、市街地区画図に基づいて極めて計画的に建設された。しかし、その後の市街地拡大の状況はそれぞれ固有性を持ち、それに対する市街地再編の中で寺院敷地の再配置が象徴的に行われた。つまり北海道では、市街地拡大の過程で「2度目のデザイン」が施されたのではないか。本研究では、市街地拡大に応じた寺院の再配置の方法を解明し、市街地固有の景観を創出してきた実態を明らかにした。

例えば、余市では、近世市街地に接して市街地を増設した際に、従前からの寺院群を開拓使の意向で新市街地外側の道路端部に移転させた。寿都では、大火を契機に近世市街地を再編した際に、新規の道路開削と一体的に寺町を建設した。これらでは、①市街地区画地外に配置する、②市街地端部の道路の軸線上に配置する、③寺院敷地を連続させる等の手法が用いられた。以上、北海道の市街地では、設計手法を徐々に蓄積し、時代に応じた宗教統制が行われ、やがて両者が接点を見つけていった。その過程では、各々の時代背景や制度的背景、市街地拡大の状況に応じて、それぞれ特徴的な寺院の再配置が行われ、固有の景観を今日に継承してきた。