第55回日本脈管学会総会

講演情報

JCAA選考発表

JCAA選考発表

2014年10月30日(木) 09:00 〜 10:40 第4会場 (203会議室)

座長: 大倉宏之(川崎医科大学 循環器内科), 遠藤將光(独立行政法人国立病院機構 金沢医療センター 心臓血管外科), 濱野公一(山口大学大学院 器官病態外科), 陣崎雅弘(慶應義塾大学医学部 放射線科学)

09:00 〜 10:40

[JCAA-2] 4D-Flow/MRAを用いた腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術後endoleakの血行動態解析

阪田麻裕1, 海野直樹1, 山本尚人1, 犬塚和徳1, 田中宏樹1, 佐野真規1, 斉藤貴明1, 杉澤良太1, 片橋一人1, 今野弘之1, 竹原康雄2 (1.浜松医科大学 外科学第二講座, 2.浜松医科大学 放射線科)

キーワード:4D-Flow, endoleak

【背景】Endoleak(EL)は腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術(EVAR)の術後に瘤増大や破裂の原因となる。今回,心周期に同期して撮影する4-dimensional flow-sensitive MRI(4D-Flow)を用いてELの血行動態解析を行った。【方法】2013年1月~2014年4月に,EVAR術後10日以内にMRA/4D-Flow及びCTを施行した24症例を対象とし,CT及びMRAのEL検出率並びに4D-Flowによる ELの血行動態解析を行った。【結果】MRA/4D-Flowでは24例中18例(75%)にELを認めたが,CTでは12例(50%)の検出であった。type I~IV全てのELに対し4D-Flowで血行動態解析を行った。18例中7例(39%)で複数タイプのELを合併していた。Type II EL単独の症例は10例(56%)で,4D-Flowにて腹部大動脈の分枝血管の血行動態を解析,type IIa,IIb,IIcのサブタイプに分類した。Type IIa ELは分枝血流がto-and-froの単独型とし,7例15本の分枝血管で認め,それらのpeak flow volume(PFV)は-61.4 ± -40.9~69.5 ± 69.5 mm3/秒であった。一方,type IIb ELはinflowとoutflow分枝間に交通を認めるものとし,2例3本の流入流出血管が確認され,それらのPFVはinflow分枝で98.9 ± 94.1 mm3/秒,outflow分枝で-68.3 ± -34.5 mm3/秒であった。Type IIc ELは一方向の血流を示す分枝血管単独型とし,1例1本の流入血管(PFVは136.2 mm3/秒)が認められた。なお,ELの血流は末梢から大動脈瘤内への逆行性を正とした。【考察】MRA/4D-FlowはCTより ELの検出に優れ,血行動態解析にてtype II ELを更に詳しく分析することが可能であった。また4D-Flowは1症例に複数のELを合併している例ではその判別を可能とし,ELに対する治療戦略上,有用であると期待される。