日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 H (地球人間圏科学) » H-QR 第四紀学

[H-QR04] 第四紀:ヒトと環境系の時系列ダイナミクス

2021年6月5日(土) 10:45 〜 12:15 Ch.16 (Zoom会場16)

コンビーナ:小荒井 衛(茨城大学理学部理学科地球環境科学コース)、横山 祐典(東京大学 大気海洋研究所 高解像度環境解析研究センター)、奥村 晃史(広島大学大学院文学研究科)、里口 保文(滋賀県立琵琶湖博物館)、座長:奥村 晃史(広島大学大学院文学研究科)、横山 祐典(東京大学 大気海洋研究所 高解像度環境解析研究センター)

10:45 〜 11:00

[HQR04-07] 知多半島の高位段丘

*小松原 琢1、本郷 美佐緒2、佐藤 善輝1 (1.国立研究開発法人産業技術総合研究所、2.有限会社アルプス調査所)

キーワード:高位段丘、花粉分析、編年、知多半島、中期更新世(チバニアン)

1. はじめに
 知多半島の高位段丘は,松田 (1969) 以来高位から武豊面 (層) と亀崎面 (高位段丘堆積物) に2分されてきた.筆者らは,「武豊面・層」の地形・層序を再検討するとともに,花粉分析によって段丘編年を試みた.
2 武豊層の露頭調査
 知多半島中軸部に近年出現した大露頭では,Fig.1に示すように,従来「武豊面 (層)」と一括されてきた地形面・地層が2段の段丘 (H1およびH2) 構成層に区分できる状態が確認される.このうち古期のH1 (丘陵背面) 構成層は流紋岩礫を多く含む河成砂礫層からなる.同様の河成層は半島中軸部の丘陵頂部に東海層群を不整合に覆って点々と分布する.一方,一段低いH2段丘を構成する地層は,主として生物擾乱を含む砂やシルトによって構成される.さらに1段低い亀崎段丘 (H3) 構成層は,2層の海成層を含み,半島北部では最上部に河成砂礫層を伴う.半島西側ではH1~H3段丘堆積物中に流紋岩礫が認められるが,半島東側のH2~H3段丘構成層中に流紋岩礫はごく少量しか含まれない.
3 花粉分析結果
 各段丘構成層の花粉分析結果をTable 1に示す.
4 編年
 H1~H3の段丘構成層は,いずれも温暖期の花粉組成を示し,表土の色調 (2.5~5YR) や礫の風化程度 (多量のクサリ礫を伴うこと) とともに,中期更新世 (チバニアン) 後期の間氷期の堆積物と考えられる.テフラは得られていないが,H1はMIS 11前後の温暖期の河成堆積段丘,H2はMIS 9の海成堆積段丘,H3 はMIS 7の海成~河口成の段丘である可能性が高い (Table 1).
5 地殻変動史の考察
 H1段丘構成層は下位の東海層群を不整合に覆うものの,両者の構造 (傾斜) の違いは小さく (牧野内,1979),知多半島最高所の丘陵に分布する.一方,H2段丘以下は,H1段丘の東西両側に分布し,異なる礫組成を示す,これはH1構成層堆積後に知多半島が隆起を開始し,木曽川水系と矢作川水系を隔てる地形が成立したことを示す.

文献
松田 (1968) 東北地理,21,5-16.
牧野内 (1979) 地質学雑誌,82,,311-325.