日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 O (パブリック) » パブリック

[O-05] 博士ってどうやったらなれるの?どんな仕事があるの?

2021年6月6日(日) 13:45 〜 15:15 Ch.01 (Zoom会場01)

コンビーナ:阿部 なつ江(国立研究開発法人海洋研究開発機構研究プラットフォーム運用開発部門マントル掘削プロモーション室)、堀 利栄(愛媛大学大学院理工学研究科 地球進化学)、座長:堀 利栄(愛媛大学大学院理工学研究科 地球進化学)、新井 真由美(日本科学未来館)、阿部 なつ江(国立研究開発法人海洋研究開発機構研究プラットフォーム運用開発部門マントル掘削プロモーション室)、小口 千明(埼玉大学大学院理工学研究科)

14:20 〜 14:35

[O05-04] 太陽系探査に携わるということ

★招待講演

*今村 剛1 (1.東京大学大学院 新領域創成科学研究科)

キーワード:太陽系探査、研究者

太陽系探査に携わる研究者の一人として、自分がどのような経緯でこの業界にいるのか、どのような研究生活を送っているのか、研究者として生きていく上で何を心がけているのかをお話しします。また、それぞれ異なるスキルを持つ多様な研究者と技術者が力を合わせる太陽系探査分野へのパスについてもご紹介します。