日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-EM 固体地球電磁気学

[S-EM13] 地磁気・古地磁気・岩石磁気

2021年6月6日(日) 17:15 〜 18:30 Ch.11

コンビーナ:加藤 千恵(九州大学比較社会文化研究院)、佐藤 哲郎(東京大学地震研究所)

17:15 〜 18:30

[SEM13-P01] 房総半島寺崎のブルン-松山地磁気逆転記録

*小田 啓邦1、中里 裕臣2、七山 太1、針金 由美子1 (1.産業技術総合研究所地質情報研究部門、2.農業・食品産業技術総合研究機構)

キーワード:古地磁気、房総半島、地磁気逆転、グレイガイト、二次磁化による複合解析

本研究では、房総半島千葉セクションの北東数十kmに位置する寺崎から得られたブルン-松山地磁気逆転記録について報告する。約3.5mのシルト層から数cm-10cm間隔で定方位古地磁気コア試料を採取した。試料採取した層序区間からは、3枚の火山灰層が確認されたが、3枚のうち真ん中の火山灰層はチバニアンの鍵層(開始層準)とされるByk-Eに対応すると考えられる。古地磁気試料の二次磁化を除去し、初生磁化を得るために、①段階交流消磁、②段階熱消磁、③段階熱消磁の後に段階交流消磁などの消磁方法を試みた。真空中あるいは空気中で175〜300℃まで段階熱消磁後に段階交流消磁を行った試料が最も初生磁化成分の抽出に成功したが、この方法でも原点に向かって減少する直線成分が必ずしも得られない場合が多かった。このため、Paleomagnetism.orgソフトウェア(Koymans et al., 2016)を用いて、McFadden&McElhinny (1988)によるRemagnetization CircleによるCombined analysisを同じ層準のコア試料のシスターサンプルに適用し、千葉セクションから得られた古地磁気記録(Haneda et al., 2020)とよく一致する結果を得ることに成功した。古地磁気記録(見かけの古地磁気極)に加えて、ARMやS-ratioなどの岩石磁気測定結果もHaneda et al. (2020)の結果と比較し、千葉セクションの堆積速度が本サイトの約3倍程度であるとすると、両者の記録が極めてよく一致することが示された。本研究では、上記に加えて、古地磁気試料に含まれる磁性鉱物(磁鉄鉱、グレイガイト)の起源、段階熱消磁による磁性鉱物の分解や変質と初生磁化との関係についても考察を行う。