17:15 〜 18:30
[SVC30-P06] 霧島火山,中岳の活動史の再検討(1)
キーワード:霧島火山、中岳、活動史
霧島火山では,歴史時代に活動履歴がある御鉢,新燃岳,えびの高原(硫黄山)周辺の噴火史が近年精力的に解明され,その詳細が明らかになってきた(筒井・他, 2007; 田島・他, 2013, 2014).一方,完新世に噴火していることが確実な,中岳,大幡山の詳細な噴火史は明らかにされていない.特に,中岳は,霧島火山の中で最も活発な新燃岳と御鉢に挟まれ,両者との関係を含め紐解く必要がある.Inoue (1993)は,中岳溶岩とテフラの層序からNd1溶岩,Nd2溶岩が鬼界-アカホヤ(K-Ah)テフラの下位,Nd3,Nd4溶岩はテフラとの関係が不明,Nd5,Nd6溶岩はK-Ahに覆われず,Nd6溶岩は御鉢起源の神宮台溶岩もしくは高千穂河原溶岩(筒井・他, 2007)に覆われると報告した.Nd7溶岩はそれらより若いと推定したようであるが層準は示されず,Nd8~Nd11溶岩はそれより前の溶岩を覆っており最新の噴出物と考えられている.一方,筒井・他(2005, 2007)は,K-Ah以降の中岳を起源としたテフラは10層あり,14C年代と御池(Mi)テフラを覆うことより4700~2200 cal BPに噴出と考えたが,中岳の正確な活動開始年代は不明とした.
我々は,中岳の詳細な噴火史を編年するためテフラと溶岩の調査を実施した.その結果,Nd3溶岩はK-Ahテフラ,Miテフラに覆われず,中岳に関するテフラ群の最下位層準となる可能性が高いことを見いだした.また,中岳の南西山麓では,新燃岳-新湯(Sm-Sy)テフラ(4.5 cal BP)上位にある中岳起源と考えられる3テフラ層(田島・他,2013)中の土壌から3680±40 BP (JAT-14,003),3500±40 BP (JAT-14,002)の14C年代を得られ,両者の年代に矛盾はない.従って,K-Ahより若い中岳の活動は,Nd3溶岩から開始したと推定され,その開始時期は従来の解釈よりやや若くなる可能性がある.今後,その詳細を報告する予定である.AMS14C年代測定は,(国研)日本原子力研究開発機構「施設供用制度」を利用し,東濃地科学センターで実施した.
我々は,中岳の詳細な噴火史を編年するためテフラと溶岩の調査を実施した.その結果,Nd3溶岩はK-Ahテフラ,Miテフラに覆われず,中岳に関するテフラ群の最下位層準となる可能性が高いことを見いだした.また,中岳の南西山麓では,新燃岳-新湯(Sm-Sy)テフラ(4.5 cal BP)上位にある中岳起源と考えられる3テフラ層(田島・他,2013)中の土壌から3680±40 BP (JAT-14,003),3500±40 BP (JAT-14,002)の14C年代を得られ,両者の年代に矛盾はない.従って,K-Ahより若い中岳の活動は,Nd3溶岩から開始したと推定され,その開始時期は従来の解釈よりやや若くなる可能性がある.今後,その詳細を報告する予定である.AMS14C年代測定は,(国研)日本原子力研究開発機構「施設供用制度」を利用し,東濃地科学センターで実施した.