日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-IS ジョイント

[M-IS24] 大気電気学:大気電気学分野での高エネルギー現象

2023年5月21日(日) 10:45 〜 12:00 106 (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:芳原 容英(電気通信大学 大学院情報理工学研究科)、長門 研吉(高知工業高等専門学校)、座長:芳原 容英(電気通信大学 大学院情報理工学研究科)

10:45 〜 11:00

[MIS24-01] 北陸冬季雷におけるガンマ線グロー発生時の大気電場変動

★招待講演

*和田 有希1鴨川 仁2、久保 守3榎戸 輝揚4林 修吾5、澤野 達哉3、米徳 大輔3、土屋 晴文6 (1.大阪大学、2.静岡県立大学、3.金沢大学、4.京都大学、5.気象庁気象研究所、6.日本原子力研究開発機構)

キーワード:ガンマ線グロー、高エネルギー大気物理学、大気電場

雷雲の中に存在する強電場は濃密な大気中であっても、電子を相対論的なエネルギーまで加速し、ガンマ線グローと呼ばれる高エネルギー現象を引き起こすことがある。北陸地方で発生する冬季雷は雷雲の発達高度が低いため、ガンマ線グローにおける高エネルギー光子を大気に吸収される前に地上観測することが可能である。我々は2020年12月から2021年3月まで金沢大学角間キャンパスにおいてフィールドミルによる地表電場と放射線の同時観測を実施し、計6例のガンマ線グローを検出した。すべての事例においてガンマ線グローは負の地表電場中で発生しており、うち5例は-12 kV/m以下の強い地表電場中で観測された。ガンマ線グローは発達した負電荷層と、その下に存在する局所的な正電荷層との間に形成された強電場で発生したことが示唆される。