日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 M (領域外・複数領域) » M-ZZ その他

[M-ZZ43] ジオパークとサステナビリティ(ポスター)

2023年5月21日(日) 15:30 〜 17:00 オンラインポスターZoom会場 (2) (オンラインポスター)

コンビーナ:松原 典孝(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、佐野 恭平(兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科)、郡山 鈴夏(フォッサマグナミュージアム)、横山 光(北翔大学)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/21 17:15-18:45)

15:30 〜 17:00

[MZZ43-P15] わくわく感を伝えるバーチャル・ジオツアーの実践

*國香 正稔1、佐伯 克美2、上野 恭子2、吉田 良子2、前澤 律子2山瀬 裕子2、佐藤 真樹3、打越山 詩子3 (1.黒部市吉田科学館、2.立山黒部ジオパーク協会、3.魚津埋没林博物館)

キーワード:わくわく感、森の化石、録画とライブの組み合わせ、埋没林、洞杉

立山黒部ジオパークでは、録画映像と生配信を組み合わせたバーチャル・ジオツアーを実践したので、その概要を報告する。この実践では、限られた時間で、わくわく感をより多く伝えることに挑戦した。
 2022年10月1日、「埋れ木サミット」が魚津市で開催され、そのシンポジウムにむけて、本ジオパークの会員が「チーム森の化石」を結成して取り組んだ。20分の発表時間は、前半9分の録画映像、後半11分のQ&Aとし、Q&Aは会場と魚津埋没林博物館をZoomでつないだ生配信で、参加者の質問に博物館のガイドが答える形式で行なった。これは、例えば、学校と博物館とを結んだ学習ツアーなどを想定した実践である。このために製作した録画映像「森の化石」は公開されている(Youtube; QRコード)。