日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] 口頭発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG60] 断層帯浅部構造と地震ハザード評価

2023年5月21日(日) 09:00 〜 10:30 301A (幕張メッセ国際会議場)

コンビーナ:浅野 公之(京都大学防災研究所)、田中 信也(東電設計株式会社)、宮腰 研((株)大崎総合研究所)、三宅 弘恵(東京大学地震研究所)、座長:浅野 公之(京都大学防災研究所)、田中 信也(東電設計株式会社)、宮腰 研((株)大崎総合研究所)、三宅 弘恵(東京大学地震研究所)


10:00 〜 10:15

[SCG60-05] 断層帯浅部構造と地震ハザード評価~趣旨説明にかえて~

*浅野 公之1田中 信也2宮腰 研3三宅 弘恵4 (1.京都大学防災研究所、2.東電設計株式会社、3.株式会社大崎総合研究所、4.東京大学地震研究所)

国内外で高密度な強震観測を継続的に行うことの重要性が認識され、関係諸機関の努力により強震観測網の整備・維持が進められてきた。これにより、内陸の活断層で発生する被害地震において、断層ごく近傍で大きな速度パルスや永久変位を伴う強震記録が観測事例も集まりつつある。国内では、2016年熊本地震を契機に、震源断層のうち地震発生層より浅部が断層近傍地震動や断層変位といった地震ハザードに及ぼす影響が注目され、断層帯浅部の詳細形状・構造や物理特性、それらの地震動・断層変位生成メカニズムとの関係や定量的な予測手法に関して、地震学及び地震工学の分野で議論や手法開発が進んだ。この間、研究者間での意見交換も活発に進めてきたので、それらについて一度整理し、広い分野で議論する機会も必要と考え、本セッションを提案した。また、近年は国外でも、2022年台東地震や2023年トルコ南部地震で、高密度な強震観測網により断層近傍での強震記録が取得され、分析が進められつつあるため、新たな知見の獲得も期待される。
本セッションでは、これら国内外の被害地震の分析・モデル化の研究や、活断層で発生する地震の地震動や断層変位ハザード予測のための研究事例など、活断層近傍の地震ハザード評価のサイエンスに関わるこれまでの知見を集め、現在の到達点と今後の課題を議論することを目的に、関連研究者間で相談の上で提案したものである。強震動地震学、地震発生物理学、活断層研究、地震工学、物理探査など、地震ハザード評価や断層変位ハザード評価に関連する幅広い分野からの研究成果の発表や新たな視点からの議論を行いたい。このため、招待講演者として、活断層に関わる地震ハザード評価の第一線で活躍されている東北大学災害科学国際研究所の遠田晋次教授と永年に渡り地震動予測の実務と研究の両面で数多くの成果を出されている熊本大学の壇一男教授をお招きする。