2016年第63回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

12 有機分子・バイオエレクトロニクス » 12.5 有機太陽電池

[22a-W531-1~11] 12.5 有機太陽電池

2016年3月22日(火) 09:00 〜 12:00 W531 (西5号館)

宮寺 哲彦(産総研)、古川 行夫(早大)

09:30 〜 09:45

[22a-W531-3] 有機無機ハイブリッド積層膜のコンビナトリアル分子層エピタキシー
システムとハライドペロブスカイト材料開発への応用

川嶋 一裕1、岡本 裕二2、豊蔵 信夫1、高橋 竜太3、Lippmaa Mikk3、鈴木 義和2、伊高 健治4、松木 伸行5、鯉沼 秀臣1 (1.東大新領域、2.筑波大、3.東大物性研、4.弘前大、5.神奈川大)

キーワード:ペロブスカイト太陽電池、コンビナトリアル技術、有機無機ハイブリッド材料

我々は既に高温超電導化合物を始めとするペロブスカイト酸化物を単位格子レベルで制御する分子線エピタキシー装置を開発した。この知見を赤外レーザーによる有機薄膜用装置に拡張し、堆積位置と膜成長速度を制御する可動マスクと組み合わせたコンビナトリアルナノ材料研究システムの開発に取り組んだ。多成分系であり結晶安定化など多くの最適化因子を有するペロブスカイト太陽電池開発用に試作した装置の概要と成果を報告する。