2018年第65回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

16 非晶質・微結晶 » 16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス

[20a-G203-1~11] 16.1 基礎物性・評価・プロセス・デバイス

2018年3月20日(火) 09:00 〜 11:45 G203 (63-203)

本間 剛(長岡技科大)、後藤 民浩(群馬大)

11:30 〜 11:45

[20a-G203-11] Cuドープガラスにおけるラジオフォトルミネッセンスの線量応答性とそのメカニズム

〇(M1)橋川 凌1、藤井 康浩1、木野村 淳2、齋藤 毅2、岡田 有史1、若杉 隆1、角野 広平1 (1.京工繊大、2.京都大原子炉実験所)

キーワード:線量計、Cu、ラジオフォトルミネッセンス

ラジオフォトルミネッセンス (RPL) は放射線によって新たな発光中心が生成することで起こる発光現象であり,Ag含有リン酸塩ガラスでRPLが発現することはよく知られている.しかし,Ag含有リン酸塩ガラス以外のRPL現象に関する知見は十分ではないため,当研究室ではAgと同族のCuに着目し新たなRPL現象を示す材料の探索を行ってきた.その結果,0.005 mol% CuOをドープした25Na2O・25Al2O3・10B2O3・40SiO2で吸収線量と発光の積分強度の間に直線関係がみられた.