2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」 » 22.1 合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」

[19p-E214-1~12] 22.1 合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」

2019年9月19日(木) 13:15 〜 16:45 E214 (E214)

竹内 恒博(豊田工大)、渡邉 孝信(早大)、藤ヶ谷 剛彦(九大)

14:30 〜 14:45

[19p-E214-5] 酸化タングステン(WO3-x)薄膜の構造と物性(1):電子格子相互作用と誘電関数

賈 軍軍1、帯刀 理沙2、重里 有三2 (1.早稲田大国際理工、2.青学大理工)

キーワード:エレクトロクロミック材料、ポーラロン吸収、酸化タングステン

酸化タングステンはエレクトロクロミック材料として広く知られており、化学量論組成比からわずかに還元(WO3-x)することにより無色透明状態から青色に着色できる。この着色原理は電子―格子相互作用に基づいたポーラロンによる光吸収機構で説明される。また、酸化タングステンに電気化学的なプロトン(H+)インターカレーションを行うことによって、タングステンブロンズ(HxWO3)を形成し着色させることができる。本研究では、分光エリプソメトリーを用いて、WO3-x薄膜とHxWO3薄膜の誘電関数を解析し、これらの着色メカニズムの定量的な解析を行った。