2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

コードシェアセッション » 【CS.3】 3.10 光量子物理・技術、3.11 フォトニック構造・現象、9.2 ナノ粒子・ナノワイヤ・ナノシート、11.5 接合、回路作製プロセスおよびデジタル応用、13.6 ナノ構造・量子現象・ナノ量子デバイスのコードシェアセッション

[20a-N304-1~8] 【CS.3】 3.10 光量子物理・技術、3.11 フォトニック構造・現象、9.2 ナノ粒子・ナノワイヤ・ナノシート、11.5 接合、回路作製プロセスおよびデジタル応用、13.6 ナノ構造・量子現象・ナノ量子デバイスのコードシェアセッション

2019年9月20日(金) 09:00 〜 11:45 N304 (N304)

辻野 賢治(東京女子医大)

11:30 〜 11:45

[20a-N304-8] カスケードSFG/SPDC法と光差周波モニタリングを用いた波長多重量子もつれ光源の一括安定化実験

荒平 慎1、村井 仁1、佐々木 浩紀1 (1.沖電気)

キーワード:量子もつれ、波長多重

カスケード光和周波/自然パラメトリック下方変換法を用いたWDM量子もつれ光の発生と光差周波モニタリング法を用いた広温度範囲に渡る一括安定化実験について報告する。PPLN導波路デバイスを用いた実証実験において、27℃~60℃の広い温度範囲において平均光子対数のばらつきが0.0025±0.0006pair/Hz/sの範囲に安定化されたWDM(16ペア)相関光子対の発生に成功した.