第46回日本集中治療医学会学術集会

講演情報

一般演題(ポスター発表)

検査法・モニタリング

[P81] 一般演題・ポスター81
検査法・モニタリング02

2019年3月2日(土) 14:00 〜 14:50 ポスター会場19 (国立京都国際会館1F イベントホール)

座長:加藤 啓一(日本赤十字社医療センター麻酔科)

[P81-2] 局所脳酸素飽和度(rSO2)が大量出血時の循環動態把握に有効だった1症例

水津 悠, 七野 力 (国立病院機構 京都医療センター)

背景:局所脳酸素飽和度(rSO2)は脳内の酸素需給バランスのモニターとして脳外科や心臓外科手術で用いられる。心拍出量が大きく減少した際には、酸素供給減少に伴いrSO2の低下が認められる。臨床経過:46歳男性で大動脈弁置換術と冠動脈バイパス術が予定された。経食道心臓エコーではmildからmoderateの大動脈弁逆流と左壁運動の低下を認めた。手術開始後胸骨正中切開時に大動脈を損傷し、切開部から大量に出血した。出血と同時に観血的動脈圧波形とパルスオキシメーターの波形は消失し血圧測定が不可能となった。rSO2は混合静脈血酸素飽和度(SvO2)と呼気終末二酸化炭素分圧(EtCO2)に相関して、大量出血時には減少し用手圧迫し急速輸血を行ったのちは上昇し始めた。人工心肺を確立した後、大動脈を修復し予定の手術を行った。問題なく人工心肺から離脱し手術は終了した。結論:急変時の循環動態の把握にrSO2が有効であった。rSO2はSvO2やEtCO2とは異なり、簡便かつ非侵襲的に測定可能である。このためrSO2は手術室や集中治療室以外でも、大量出血や突然の循環動態の変化が起こった、もしくは起こる可能性のある症例ではより即応性の高いモニターとして非侵襲的に循環動態の変化を把握する一助となりうる。