第60回日本小児循環器学会総会・学術集会

講演情報

委員会企画パネルディスカッション

委員会企画パネルディスカッション2(I-CPD2)
ダイバーシティ時代の小児循環器医療のあり方を考えよう(共催:日本医師会)

2024年7月11日(木) 14:50 〜 16:20 第4会場 (4F 411+412)

座長:武田 充人(北海道大学大学院医学研究院 小児科学教室)
座長:津村 早苗(大阪母子医療センター 心臓血管外科)

[I-CPD2-3] 実践!働き方改革 〜地方国立大学の小児循環器医が取った方策をご紹介〜

沼野 藤人1, 阿部 忠朗1, 塚田 正範1, 馬場 恵史1, 額賀 俊介1, 水流 宏文1, 白石 修一2 (1.新潟大学大学院医歯学総合研究科 小児科学分野, 2.新潟大学大学院医歯学総合研究科 心臓血管外科学分野)

キーワード:働き方改革, 変形労働制

小児循環器を診療する部門は一般病院、大学病院、専門病院(こども病院)、診療所があり、それぞれが診療形態に特徴を有している。いよいよ今年度から開始された働き方改革で、時間外労働時間を減らすべく労働契約や労働内容を見直す必要に迫られてきたが、その具体的内容はそれぞれの施設によって異なることが想定される。我々は地方国立大学病院小児科の一部門として小児循環器診療を行っており、小児科は裁量労働制5名、A水準15名、C-2水準5名と多様な勤務形態を取ることとなった(ICU、NICUは除く)。その中で各自が働き方改革への対応を考えている。小児循環器医は全員C-2水準を申請したことは昨年の本会で発表したが、その後の時間外労働時間削減への取り組み、個人で勤務シフトを作成する「勤務スケジュールの見直し」、心臓カテーテル検査の日程を再検討する「検査スケジュールの見直し」、他部門との協力体制を再構築する「チーム制の見直し」などの具体策を紹介し、その効果についても検証するほか、他施設の良策や意見を伺う発表としたい。