第51回日本理学療法学術大会

講演情報

一般演題ポスター

日本地域理学療法学会 一般演題ポスター
地域P06

2016年5月28日(土) 11:40 〜 12:40 第10会場 (産業振興センター 2階 セミナールームB)

[P-TK-06-4] 当院の回復期リハビリテーション病棟における高齢整形外科疾患患者の退院先に影響する因子の検討

原田直美1, 井手一茂1, 長澤康弘1, 森田良平2 (1.医療法人社団誠和会長谷川病院診療部リハビリテーション科, 2.医療法人社団誠和会長谷川病院診療部)

キーワード:回復期, 高齢者, 整形外科疾患

【はじめに,目的】

当院にて回復期リハビリテーション病棟を開設し,約1年半が経過した。当院の回復期リハビリテーション病棟に入院する整形外科疾患患者の特徴として,平均年齢が高いことが挙げられる。回復期リハビリテーション病棟では自宅退院が重要な目標となっており,自宅退院の関連因子については多くの報告がある。しかし,その大部分が脳血管障害を対象としたものであり,整形外科疾患における自宅退院の関連因子を検討した先行研究は少ない。そこで,本研究では当院の回復期リハビリテーション病棟に入院した高齢の整形外科疾患患者を対象に自宅退院に関連する因子を検討した。


【方法】

平成26年4月から平成27年9月までに当院回復期リハビリテーション病棟に入院した整形外科疾患患者のうち,平成27年9月までに退院した87例中,65歳以上の70名を対象とした。退院先の内訳は,自宅49例,施設15例,他院6例であった。自宅・施設の2群に対し,後方視的にカルテから情報収集を行い,年齢,性別,在院日数,低栄養の有無,機能的自立度評価(Functional independence measure;以下FIM),入院時の方向性,配偶者の有無,キーパーソンの性別,同居人数,経済,病前ADL自立・非自立を比較した。FIMに関しては,認知,運動,合計の3項目に分けて検討した。統計学的処理は2群の各項目に対し,X2検定,対応のないt検定やMann-WhitneyのU検定により比較を行い,有意水準を5%未満とした。


【結果】

2群間の単変量解析では,在院日数(p=0.027),入院時運動FIM(p=0.026),入院時認知FIM(p=0.002),入院時FIM(p=0.005),退院時運動FIM(p=0.018),退院時認知FIM(p=0.003),退院時FIM(p=0.009),入院時の方向性(p=0.000)の8項目に関して有意な差を認めた。しかし,年齢,性別,低栄養の有無,配偶者の有無,キーパーソンの性別,同居人数,経済,病前ADL自立・非自立では有意な差が認められなかった。


【結論】

当院の回復期リハビリテーション病棟に入院した整形外科疾患患者の2群間では,在院日数,FIM,入院時の方向性で有意な差がみられた。在院日数に関しては,自宅群より施設群の方が有意に長く,施設群の約6割が回復期リハビリテーション算定上限日数を超過していた。FIMに関しては,運動,認知,合計ともに先行文献同様に自宅復帰群が有意に高かった。入院時の方向性に関しては,自宅群は全例自宅,施設群は4割が自宅,6割が施設であった。今後,対象者を増やし,多変量解析を行うことで整形外科疾患患者における自宅退院の関連因子について検討していきたい。