The 52st Congress of Japanese Society of Physical Therapy

Presentation information

日本スポーツ理学療法学会 » ポスター発表

[P-SP-04] ポスター(スポーツ)P04

Fri. May 12, 2017 12:50 PM - 1:50 PM ポスター会場 (国際展示場 展示ホール8)

日本スポーツ理学療法学会

[P-SP-04-2] 前十字靱帯再建術後におけるジャンプ着地後の膝関節角度変化と脛骨前方移動量の関連

池野 祐太郎1, 山田 英司1, 福田 航1, 片岡 悠介1, 近石 宜宏2, 五味 徳之2 (1.総合病院回生病院関節外科センター附属理学療法部, 2.総合病院回生病院関節外科センター)

Keywords:前十字靱帯再建術, ジャンプ, 膝関節

【はじめに,目的】

前十字靱帯(以下,ACL)損傷はジャンプ着地後から40ms以内に発生し,膝関節屈曲角度が小さく,膝外反・内旋運動によりACLのストレスが大きくなることが要因といわれている。また,ACL再建術後において,ジャンプ着地後に膝外反角度が大きく,膝伸展モーメントが小さい者は再損傷のリスクがあると報告されているが,膝関節運動と脛骨前方移動量(以下,ATT)の関係は不明である。そこで今回,ACL再建術後におけるジャンプ着地後の膝関節角度の変化とATTの関連を検討した。

【方法】

対象は半腱様筋腱と薄筋腱を用いた解剖学的二重束ACL再建術を施行された者(以下,ACL再建群)20例(年齢23.5±7.3歳,身長1.7±0.1m,体重66.6±12.2kg)と健常群10例(年齢24.5±3.2歳,身長1.7±0.1m,体重64.5±13.6kg)とした。対象者の選択基準は疼痛や関節可動域制限がなく,スポーツ復帰している者とした。また,測定時にLachman test,前方引き出しテストは全例が陰性であった。

研究デザインは横断研究とした。測定課題は30cm台からのドロップジャンプ着地とし,ACL再建群は術側肢,健常群は利き足で測定した。測定機器は赤外線カメラ10台と床反力計4台(AMTI社,Watertown)で構成される三次元動作解析装置VICON-MX(Vicon Motion System社,Oxford)を用いた。なお,サンプリング周波数は120Hzとした。対象者はスパッツを着用し,直径9mmの赤外線反射マーカーを41ヵ所に貼付した。測定データは三次元動作解析ソフトウェアVisual3D ver.5(C-Motion社)を用いて膝関節屈伸・内外反・内外旋角度を求め,それぞれ初期接地と初期接地後40msでの膝関節角度の変化量を算出した。また,膝十字靱帯機能検査機器Knee Lax(インデックス社)を用いて全身麻酔下でのATTを求めた。

統計手法に関して,ACL再建群と健常群における膝関節角度変化量の比較には2群の差の検定を用いた。また,膝関節角度変化量に差がみられた項目とATTとの関連には相関分析を用いた。なお,統計解析ソフトはR-2.8.1を使用し,有意水準は5%とした。

【結果】

ACL再建群の膝関節角度変化量は屈曲8.2±4.9°,内反0.5±1.4°,内旋0.8±0.9°,健常群の膝関節角度変化量は屈曲15.4±3.7°,内反0.9±1.4°,内旋0.9±1.0°であり,ACL再建群のATTは-0.4±3.2mmであった。ACL再建群は健常群に比べて,膝関節屈曲角度変化量が有意に小さかったが(p=0.001),その他の項目に差はなかった。また,膝関節屈曲角度変化量はATTとの間に負の相関があった(r=-0.46,p=0.04)。

【結論】

ACL再建群はジャンプ着地時に膝関節屈曲角度が小さく,膝関節での衝撃吸収が不十分であると考えられた。また,膝関節屈曲角度とATTとの間に負の相関を認めたことから,ACL以外の膝関節の安定に関与する因子が異なった膝関節屈曲角度においてATTと関連していることが示唆された。